give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

イヤな臭いにさようなら!業者に頼らず自分でエアコンのファンを掃除する方法

はじめに

いやあ、夏真っ盛りですね。
毎日蒸し暑くて、この季節はクーラー(エアコン)無しでは生きていけません。

しかし、長年クーラーを使っていると、だんだんイヤな臭いがしてきませんか?
洗濯物を部屋干ししたときにたまに付いてしまう、カビっぽいような何とも言えないイヤ~な臭いが・・・。

我が家のクーラーもだんだんそんな臭いが強くなってきて、「暑い!クーラー!うっ、臭い。。。けど付けないと生きていけない」という状況になってきました。
そんなジレンマを打破すべく、昨日はリビングと仕事部屋のクーラーを思い切って掃除してみました。

エアコンの掃除は専門業者に頼む、という方法もありますが、1台1~2万ぐらいの料金を取られたりします。
しかし、気合いを入れれば自分でもそれなりにキレイにできます。

というわけで、このエントリではエアコンのイヤな臭いを取る掃除方法を紹介します。

注意事項

あくまで素人の作業手順ですので、実際に清掃する際は感電したりエアコンを壊したりしないよう十分注意してください。
もし何か起きた場合でも作業者の自己責任ということでよろしくお願いします。

準備する物

まず、作業に必要な道具を準備しましょう。
以下のアイテムは作業に必須です。

  • 45リットルのゴミ袋 1枚
  • ガムテープ
  • ハサミ
  • 洗浄ブラシ
  • 霧吹き(ノズルを調整して水鉄砲のように噴射できるもの)
  • ぞうきんやウェットティッシュ
  • ステップ(踏み台)や、上に立ってもぐらつかない椅子
  • 誰か手伝ってくれる人 1名(全部1人でやるのは難しいかも)

ちなみに、洗浄ブラシっていうのはこんなやつです。

f:id:JunichiIto:20170731060641j:plain

ホームセンターとかに行けば売ってると思います。
複数のサイズが1セットになってるやつを買うと、作業中に自分の家のエアコンに合うブラシを1つ選べると思います。

あと、以下のアイテムは必須ではないですが、必要に応じて用意しておいた方がよいものです。

  • マスク(なかったら作業中にカビを吸い込んじゃうかも)
  • ゴム手袋(手が汚れるのがイヤな人向け)
  • 汚れても構わないシャツやズボン(服も汚れる可能性アリ)
  • 新聞紙やビニールシート(畳やカーペットなど、汚れを落としにくい床に敷いておく)
  • エアコン洗浄スプレー(吹き出し口だけでなく、フィンの部分もついでにキレイにしたい場合)
  • 説明書(パーツの取り外しや取り付けを確認する)

予算は2000~3000円もあれば、作業に必要な道具はひととおり揃うはずです。
(業者に頼むより圧倒的に安い!)

作業時間の目安

1台当たり1時間半~2時間ぐらいだと思います。

また、作業中は当然エアコンが付けられないため、部屋の中がかなり暑くなってきます。
気温が上がりきらない午前中や曇りの日に作業するのがオススメです。
(本当は真夏になる前にやるのが理想的なんですが、シーズンの途中から臭くなってきたりするんですよね。。)

作業手順

それでは以下が作業手順です。
なお、写真はリビングのエアコンと仕事部屋のエアコンが入り交じってます。
写っているエアコンや写真の色味がコロコロ変わりますが、無視してください。すいません。

電源を抜く

作業中に突然エアコンが動き出さないように電源は抜いておきましょう。

f:id:JunichiIto:20170731062029j:plain

吹き出し口のフラップを外す

この作業は吹き出し口の奥にある、黒くてクルクル回るファン(シロッコファン)を掃除するのが目的です。
フラップが付いたままだとシロッコファンの掃除がしにくいので、フラップは外しておきます。
外し方がわからないときは説明書を読みましょう。

f:id:JunichiIto:20170731062417j:plain

ゴミ袋を切る

ゴミ袋の左右どちらか一辺をハサミで切ります。

f:id:JunichiIto:20170731080719j:plain

ゴミ袋をクーラーに付ける

ハサミで切った部分を左右に広げ、ゴミ袋をガムテープでエアコンに貼り付けます。

f:id:JunichiIto:20170731080737j:plainf:id:JunichiIto:20170731063134j:plain

このゴミ袋の中に汚れた水が溜まるので、以下の点に注意してください。

  • 水が漏れ出さないよう、エアコンとゴミ袋をピッチリとガムテープで貼り付ける
  • 作業中にゴミ袋が落ちたりすると、汚水で床が汚れて悲惨なことになるため、ある程度の重さにも耐えられるよう、両サイドもしっかり貼り付ける
  • 1人でやると失敗しやすいので、誰かに手伝ってもらう

f:id:JunichiIto:20170731063045j:plainf:id:JunichiIto:20170731063103j:plainf:id:JunichiIto:20170731063120j:plain

なお、ネットを見ていると、ゴミ袋の先端を切り取ってバケツ等に汚水を落とす方法もよく紹介されています。
以前僕も同じ方法を試してみましたが、うまく汚水がバケツに落ちず、結局床がビチャビチャになりました。
今回は「あえてゴミ袋に溜める作戦」でやってみたところ、床も汚れず、汚水の処分も簡単にできました。
なので、僕はこっちの方法をオススメします。

床に新聞紙やビニールシートを敷く

作業中は水が床にある程度飛び散ります。
床が濡れたり汚れたりするのが気になる場合は、新聞紙やビニールシートを敷いて養生してください。
ただし、我が家の場合はフローリングなので特に何も敷かずに作業しました。

霧吹きでファンを濡らす

霧吹きに水を入れ、シロッコファンを濡らします。
このとき霧吹きは水鉄砲のように、ピュッピュッと噴射できるようにした方がいいと思います。
また、シロッコファン全体が濡れるように、片手でファンをクルクルと回しながら水をかけると良いでしょう。

f:id:JunichiIto:20170731063816j:plain

この時点で、だんだんと汚れた水がゴミ袋に溜まっていきます。(ひええ)

f:id:JunichiIto:20170731063909j:plain

洗浄ブラシでシロッコファンの羽根をゴシゴシ磨く

ここが掃除のメインパートです。
そして一番しんどい作業です。

洗浄ブラシを使ってシロッコファンの羽根をゴシゴシ磨きます。
シロッコファンの羽根は多数の小さな枠のようになってます。
この枠の一つ一つにブラシを突っ込んでゴシゴシします。

f:id:JunichiIto:20170731070813j:plain

枠の数は多いし、腕を上げっぱなしになるので腕が疲れるし、腕をつたって汚れた水が自分の方に流れてくるし、とにかく大変です。
が、ここは諦めて「無の境地」でファンの羽根を磨き続けましょう。

また、「真っ黒で怪しい何か」を吸い込む可能性も高いので、マスクを付けて作業するのがオススメです。

ファンを磨くと、こんなふうにカビと思われる黒い汚れがたくさん落ちてきます。(ひええ)

f:id:JunichiIto:20170731070839j:plain

霧吹きで汚れをすすぐ

ひととおりファンを磨いたら、再び霧吹きの出番です。
もう一度ファンに水を噴射して、汚れをすすいでいきます。

f:id:JunichiIto:20170731063816j:plain

霧吹きを使う前に、ガムテープがしっかりとエアコン本体に密着していることを確認してください。
実際に作業すると十分理解できると思いますが、ゴミ袋が落ちて床一面に汚水が落ちたりしたら大変なことになります。

すすぎが終わると、真っ黒な汚水がゴミ袋に溜まります。

f:id:JunichiIto:20170731071420j:plain

今までこんなに汚れたエアコンを毎日使っていたのかと思うと、ちょっと背筋が寒くなりますね。。。(ひええ)

f:id:JunichiIto:20170731071521j:plain

吹き出し口の汚れを拭き取る、ファンの水気を吸い取る

すすぎが終わったら、ウェットティッシュやぞうきんで吹き出し口に付いた汚れを拭き取ります。

f:id:JunichiIto:20170731071703j:plain

また、シロッコファンもビチャビチャになっているので、乾いたぞうきんでファンを拭き、水気を吸い取っておくと良いでしょう。

ゴミ袋をエアコン本体から外し、汚水を捨てる

さて、ひととおりファンの掃除が終わったので、溜まった汚水を捨てましょう。
慎重に、間違ってもゴミ袋を床に落としたりしないように気を付けながら、ゴミ袋を本体から外してください。

この作業も1人では大変なので(というか、失敗したときのリスクが大きすぎるので)、ゴミ袋を持つ人とガムテープを外す人は別々で作業することをオススメします。

洗浄スプレーでフィンの掃除をする(オプション)

この作業は必須ではありませんが、せっかくなので吹き出し口だけでなく、フィンの部分も洗浄しておくと隅から隅まで掃除できて気分が良いです。
これは市販の洗浄スプレーを使って掃除すればいいと思います。

f:id:JunichiIto:20170731075831j:plain

アース製薬 エアコン洗浄スプレー防カビプラス 無香性 420ml 2本

アース製薬 エアコン洗浄スプレー防カビプラス 無香性 420ml 2本

エアコンを元の状態に戻す

掃除は全部終わりました。
外していたフラップ等のパーツを取り付けて、電源をつなぎ、エアコンを元の状態に戻してください。

f:id:JunichiIto:20170731075922j:plain

なお、パーツの取り付けは説明書を見ながら丁寧に行ってください。
うまく取り付けられないからといって、無理に力を加えるとパーツが折れたりします。(経験者談)

試運転とファンの乾燥

エアコンが全部元通りに戻ったら、エアコンのスイッチをオン!
ちゃんと動作することを確認しましょう。

清掃が終わった直後は吹き出し口から水滴が勢いよく飛び散ってくる場合があります。
なので、スイッチを入れてからしばらくの間は吹き出し口の前でぞうきんや新聞紙を広げて、吹き出し口から飛び散ってくる水滴を受け止めるようにしてください。

水滴が少なくなってきたら、そのまま30分から1時間ほどエアコンを動かしてファンを乾燥させましょう。
冷房ではなく送風運転にした方が乾燥に向いていると思います。

ファンを乾燥させている間は、濡れた床にぞうきんをかけたりして、部屋のお片付けをするのがオススメです。


手順は以上です。
これでクーラーのイヤな臭いはなくなっているはず!
ついでにクーラーの効きもめっちゃ良くなりますよ!!

まとめ

というわけで、このエントリでは業者に頼らず、自分でエアコンの掃除をする手順を説明しました。
なかなか骨の折れる作業ですが、かといって業者に何万円も払うことを考えると、自分でやった方がお金の節約になると思います。
(エアコンを間違って壊したりしない限り)

「作業はあくまで自己責任で」という前提付きですが、クーラーのイヤな臭いが気になっている人はぜひ参考にしてみてください!


うちのリビングのエアコンは「自動お掃除機能」が付いてるんですが、それでも長年使っていると臭いは付いてきちゃうもんですねえ。
最新のハイテクエアコンだとシロッコファンにも汚れが付かないようになってるのかな~?

40歳になりました&アイコン写真変えました

はじめに:ついに40代に突入しました

これまでは「アラフォーの30代」だった僕ですが、先日誕生日を迎え、ついに40代に突入しました。
40歳になったから、というわけでもないんですが、ちょっとした区切りとしてはいいタイミングなので、前から変えようと思っていたアイコン写真も変えてみました。

新しいアイコン写真はこんな感じでいきます。

f:id:JunichiIto:20170717053325j:plain:w300

今回はカメラ目線のドヤ顔ではありません。
もうドヤ顔なんて言わせない!w

ちなみに以前のアイコンはこちらでした。

f:id:JunichiIto:20170717053434j:plain:w300

見慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

ところで、40歳といってもただの通過点のひとつ・・・と言いたいところですが、やっぱり30代と40代の心理的な差は大きい気がします。
というわけで、ちょっとここで自分の30代を振り返り、それから40歳以降の展望を書いてみようと思います。

30代を振り返る:「無名の社内プログラマ」から「Ruby界隈での有名人」へ?

30代で自分に起きた出来事をざっくり振り返るとこんな感じでしょうか。

比較的大きな出来事をピックアップするとこんな感じですが、他にも地方Ruby会議をはじめとしたIT関連のイベントや勉強会で登壇したり、ブログやQiitaで継続的に記事を書いたりして、だんだんネット上(特にRuby界隈)での知名度が上がってきたのが僕の30代でした。

ソニックガーデンや倉貫さんのおかげで知名度が上がった

その契機になったのはやはり、ソニックガーデンへの転職ですね。
ソニックガーデンという会社や社長の倉貫さんが有名だったので、最初の頃はソニックガーデンの知名度に引きずられる感じで僕のブログや僕自身の知名度も上がっていきました。
あと、当時はまだ珍しかったリモートワークを始めたのも、ネット上で注目を集めるきっかけのひとつになりました。


Rubyのおかげで知名度が上がった

また、ソニックガーデンに入ってからRubyを始めたのも大きな変化だったと思います。
なんとなくの感覚ですが、Rubyコミュニティはすごくオープンな雰囲気なんですよね。
なので、勉強会に参加したり、主催したりするハードルも低く、そこから知り合いがどんどん広がっていった気がします。
技術に関する知見も同様に「積極的に自分の知見を交換しよう」「どんどんコードを公開しよう」という雰囲気なので、「技術記事を書く → ネット上で拡散される」という流れを起こしやすかったように思います。

というわけで、30代は「地方に住む無名のいちプログラマ」から、「なんかしらんけど、Ruby界隈では無駄に知名度の高い伊藤さん」に変わっていった10年間だった、と言えるんじゃないでしょうか。

40代をどう生きるか?もとい、残りの人生をどう生きるか?

過去を振り返ったので、今度は未来を考えてみます。
平均的な日本人は20歳前後で就職して、60歳前後でリタイアすることを考えると、30代までが仕事人生の前半戦、40代からが後半戦になります。

いつのまにか仕事人生の半分が過ぎちゃった!残りの時間はあとたった20年!
・・・なんかそんな気もしてきますね。

というかそもそも、この残り20年を五体満足で健康的な身体で過ごせるのかどうか?ということ自体に僕は疑問を持っています。
ネットのニュースを見てたりすると、40代、50代で大きな病気にかかって大手術を受けたり、不幸にも亡くなってしまったりする人をよく見かけます。
なので、僕自身もここ数年は「この先、自分の身にいつ何が起こるかわからないぞ」と考えながら生きるようになっています。

5年後にもし自分が死ぬと分かっていたら?

60過ぎで仕事をリタイアして、そこからのんびりと老後を過ごす・・・・否!そんな保証はどこにもない!
もし5年後、自分がベッドの上で動けなくなって、人生最後のカウントダウンが始まっているとしたら?
「ああ、死ぬ前に○○○しておけばよかった・・・」ではなく、「まあ、仕方ないか、やりたいことは全部やったし」と思えるようにするには!?

・・・そんな妄想をして、やりたいことは今のうちにやらねば、と考えるようにしています。
というわけで、死ぬまでにやりたいこと、っていうとそうだなあ、ぱっと思いつくのはこのへんでしょうか。

  • 何かしら歴史に残るような、何かしら人々の記憶に残るような何かを成し遂げたい
  • 子どもたちが自立して、自分の力で生きていけるようになるのを見届けたい
  • いいギターを買って、ストレスなく思い通りにギターが弾けるようになりたい
歴史や人々の記憶に何かしらの「つめあと」を残したい

「何かしら歴史に残るような、何かしら人々の記憶に残るような何かを成し遂げたい」は非常に漠然とした目標です。
歴史の教科書に載るような偉業である必要はないのですが、特定の分野における「xxxに関する歴史」をひもとくと僕の名前が残っていたり、歴史に残らずとも「伊藤さんは死んじゃったけど、伊藤さんのことは忘れないよ~」と全く会ったことのない人から思われるような何かをしたい、と漠然と思っています。

僕の仕事はプログラマなので、コードを書いて実現するのが理想的なのですが、そこに固執するつもりはなく、執筆業でもいいですし、プログラミング以外の分野(たとえば地元の町おこし事業とか)でも構いません。
ただ、現時点では特に「これ!」という具体的なゴールがあるわけではないので、このままぼーっとしてると実現できないな~、どうするかな~と思ったりします。

父親としての仕事を全うしたい

「子どもたちが自立して、自分の力で生きていけるようになるのを見届けたい」は文字通りの目標です。
今日とか明日に僕が突然死んだら、小学生の息子と娘はさすがに困ると思います。
ですが、ある程度大きくなれば、僕が死んでも一人で生きていけるはずです。
最低でも高校生ぐらいまで、できれば二人が成人するぐらいまでは、父親として子どもたちが自立できるように後押ししていかねば、と思っています。

プログラミングも楽しいけど、ギターも大好き

最後の「いいギターを買って、ストレスなく思い通りにギターが弾けるようになりたい」は、一番具体的かつ、一番俗っぽい目標ですね(笑)。
僕は学生時代はプロミュージシャンになりたいと思っていました。
残念ながらプロミュージシャンになることは諦めましたが、今でも音楽は大好きです。
そしてギターを弾くのも大好きなんですが、いかんせん、大して上手くない。
「プロミュージシャンになりたい」とか言ってた割には、ちゃんとギターの練習をしてこなかったので、人前で弾くのもはばかられるレベルです。。

今でもライブやYouTubeとかでプロの演奏を見ると、「すげー、俺もあんなふうに弾きてー!」と思ってしまいます。
これは結構真剣に憧れるので、死ぬまでになんとか実現したいと思っています。

あと、学生時代はお金がなくていいギターも買えなかったので、当時憧れだったいいギターも買いたい!
ギターの練習は時間がかかるけど、いいギターはお金を出せばすぐ買える!

というわけで、ギターは買っちゃいました。
フェンダーのストラトキャスターとギブソン・レスポール。

f:id:JunichiIto:20170717073247j:plain

ぶっちゃけ、どちらも結構いいお値段がしますが、いいギターを持っていると嬉しい!テンションが上がる!!
さあ、あとは練習あるのみ!・・・なんですが、練習はまあぼちぼちと(苦笑)。
いや、いいギターは弾いてるだけで楽しいので、以前よりはギターを弾いてる時間がずっと増えましたが、ちゃんと練習してるのかと言われるとうーん。。。
練習らしい練習もしっかりやらないとダメですね。がんばります!!

自宅にこもりがちなリモートワーカーには意識的な運動が必要

自分がいつ大きな怪我や病気に遭うのかは予想できませんが、ちょっとでもそのリスクを減らす努力はできるはずです。
僕はこの5~6年、自宅でリモートワークしていますが、さすがに自宅にこもりっぱなしだと明らかに運動不足になっちゃいます。

そこで、ここ最近は自宅にいても意識的にしっかり身体を動かすようにしています。

そのおかげか、最近数年ぶりに体重が63kgを下回るようになってきました。

f:id:JunichiIto:20170717110912p:plain:w300

これで病気になってしまったらもう運命だと思って諦めるしかないですが、やれるだけの悪あがきはやっておこうと思います。

閑話休題:プログラマとして40代をどう生きるか

おっと、「いつ死んでもおかしくないとしたら?」というテーマはちょっと壮大な脱線になってしまいましたね(苦笑)。
40代をどうするの?という元のテーマに戻りましょう。

40代はこんな活動ができたらいいな、と考えていることをいくつか載せていきます。

Rubyを極める?新しい分野に進む?

プログラミングの仕事は基本的に楽しいので、プログラマの仕事はこのままずっと続けたいと考えています。
ですが、RubyやRuby on Railsに関してはそれでお金がいただける程度にはマスターしたので、そろそろ次の言語や技術分野へと・・・と思わなくもないのですが、RubyやRailsはすごく楽しいんですよねえ。
JavaやC#をやってたころは「他の言語もやってみたいなー」と思っていたんですが、Rubyに関しては「ずっとこのままでもいいや」と思えるぐらい楽しいし大好きです。

「むりやり言語や技術分野を変えずに、好きな分野を追求し続ければいいじゃん」という気持ちと、「いや、このままRubyとRailsだけ、というのもさすがに厳しそうだから、新しいジャンルも開拓しないと!」という気持ちがせめぎ合ってる感じがあります。
でもどっちかというと、今は前者の気分かな~。うーむ。

ライフスタイル・エバンジェリスト?

あとは、プログラマという仕事の楽しさや田舎暮らしの良さみたいなものも、いろんな人たち、特に若い人たちに伝えられたらいいなと思っています。
個人的には「プログラマ x 田舎暮らし x リモートワーク」というのは最高の組み合わせだなと思っているので。


物書きもできるプログラマとして

文章を書くのは好きだし、自分の強みのひとつだと思っているので、ブログや本の執筆も引き続きやっていきたいですね。
とりあえず、今年の終わりには「プロを目指す人のためのRuby入門」が発売されます。
40代は紙の本、電子書籍を問わず、2~3冊自分の本を書けたらいいなと思っています。


余談:加えて、カッコいい夫・お父さんとして

40代、50代となると、さすがに身体の老化も見過ごせなくなってくることでしょう。
とはいえ、シワや白髪が増えてくるのは避けられないとしても、体型なんかは努力次第である程度キープできるはずです。
ぽっこりお腹とか、二重アゴとか、そういう典型的な中年太りは避けたいなあ。
そんなわけで、毎日の運動は生活習慣病の予防と体型の維持を兼ねて続けていこうと思います。

ちなみに僕の理想の40代男性は西島秀俊さんです。
(とても40代には見えない、カッコいい!)

まとめ

というわけで、このエントリではアイコン写真変更のお知らせと、30代の振り返り&40代の展望を書いてみました。
30代もあっという間に過ぎていきましたが、40代も同じように、いや、30代以上のスピードで過ぎていくんだろうなあ~。
というわけで、この先何が起きるかわかりませんが、今後とも引き続きよろしくお願いします!

あわせて読みたい

30代より前の振り返りについてはこちらのエントリでいろいろ書いています。

前回アイコン写真を変えたとき(2015年)のエントリです。

「1.5個のタマネギは4分の3」と答えた甥っ子の意外な理由

はじめに:タマネギ1.5個は4分の3個!?

先日、家に遊びに来ていた甥っ子(Aくん)とご飯を食べていたときのことです。
Aくんと話していたら食べている料理の材料の話になりました。
その中で妻が、

「この料理に使ったタマネギは 1.5個

と発言しました。

そしたら、それを聞いたAくんが、

「じゃあ、4分の3 やな」

と言いました。

僕と妻は顔を見合わせてびっくり。

「いやいや、1.5個は4分の3とは違うで。だって、4分の3って1個より少ないやん」

って説明したんですが、Aくんは「えっ???僕、なんかおかしい?」みたいな顔になり、全く分数のルールを理解していないように見えました。
このAくん、学校の成績はいつもいい方だと聞いていたのですが。。

Aくんが「4分の3」と答えた理由

それからしばらく、僕たち夫婦はAくんに分数の数え方を手を変え品を変え説明していました。

そのやりとりの中で、なぜAくんが1.5を4分の3と答えたのか、その理由がようやくわかりました。

実はAくんは頭の中で、2個のタマネギをそれぞれ半分にし、そこから3つ取り出すことで、1.5 => 3/4 を作り出していたのです。

f:id:JunichiIto:20170713125939j:plain

こうやって説明を聞くと、「あー、たしかに4分の3か・・・」と思えなくもありません。
ですが、「タマネギ1.5個 = 3/4個」はやっぱり明らかにおかしいです!

少なくとも「タマネギ2個を1とした場合」という前提条件を付けないと、「タマネギ1.5個 = 3/4」説は成り立ちません。

ティッシュ1/2枚=ティッシュ1/3枚=ティッシュ1枚!?

話はタマネギだけにとどまりません。

本当に分数を理解しているのかどうか確認するために、ティッシュペーパーを渡して「2分の1枚ちょうだい」とお願いしてみました。
僕としてはティッシュを半分にちぎって、片方を渡してくれることを期待したのですが、Aくんは特に迷うこともなく、まるまる1枚のティッシュペーパーを渡してきます。

心の中で「おおっと!?」と思いながら、今度は「じゃあ3分の1枚ちょうだい」とお願いしたら、さっきと同様、まるまる1枚のティッシュペーパーを渡してきます。
なんでっ!?なんでどっちもまるまる1枚渡してくるの!?

f:id:JunichiIto:20170713131532j:plain:w300

これもどういう理屈でそうなったのか話を聞いてみると、Aくんは、

「ティッシュが3枚あったら、そのうちの1枚で3分の1」

みたいな説明をしてきました。

f:id:JunichiIto:20170713131701j:plain

いやいやいや、そのプラス2枚はいったいどこから出てきたんやっ!?っていう話です 😱

そんなこんなで、最初はいろいろ勘違いしていたAくんですが、あれこれ説明した結果、最終的には正しい答えを返せるようにはなりました。

続き:えっ、みんなそう考えてるの??

「まあ、そんな変わった考え方をするのはAくんぐらいだろうなー」と思いきや、実はそうではありませんでした。

このやりとりをそばで聞いていた娘が、学校に行ってこの話をしたところ、結構な数の同級生の子たちが「3分の1を考えるときは頭の中でティッシュを3枚用意する」と答えたらしいです。

また、妻のママ友の一人も、やはり同じように分数を考えるときは「3つ用意した中の1つ」みたいに考えているらしいです。

もちろん、「3枚あるティッシュのうちの1枚は何分の何?」と聞かれたら「3分の1」でOKです。
でも、「3分の1枚のティッシュ」と言われたら、普通「1枚のティッシュを3等分したうちの1つ」って数えますよね?ね?ね??
(違うのかな?もしかして僕の考え方の方が少数派?)

まとめ:分数と小数の考え方は要再チェック!?

なんでこういう考え方になっちゃうのかなーというのは非常に不思議ですが、子どもに限らず「分数の基準を1以外の都合のいい数字に変えて考える人たち」は意外と多いのかもしれません。

まあ、分数の計算だけにフォーカスするなら、それでも計算はできそうな気がします。
しかし、日常生活で分数や小数を扱うときは基準となる数字を毎回自分の都合のいいように変えてしまうと問題が出てきますよねえ。

というわけで、小学校高学年ぐらいのお子さんがいるお父さんお母さんは、ためしに「1.5個のタマネギって、分数に直したらいくつ?」と聞いてみてください。
もしかすると、びっくりするような答えが返ってくるかもしれませんよ・・・!?