お知らせ
お知らせです。Kaigi on Rails 2021のプレイベント、「Kaigi on Rails _2021_ new」のスペシャルコラボ座談会に登壇します!10/10(日)14:00~16:00に、プレイベント「Kaigi on Rails _2021_ new」を開催いたします今年は@igaiga555さん・@jnchitoさん・@yasul…
お知らせ 現在、「プロを目指す人のためのRuby入門(通称・チェリー本)」の改訂版を制作中です。発売時期はまだ確定していませんが、年内の発売を目標に作業を進めています。順調にいけば12月のはじめぐらいには発売できるかもしれません。現在発売中の「プ…
お知らせ Zennの書籍作成機能を使って、「Rubyの公式リファレンスが読めるようになる本」という本を書きました。この本は無料で提供しています。zenn.dev どんな本なの? その名のとおり、Ruby初心者のみなさんにRubyの公式リファレンスが読めるようになって…
読売テレビの朝の特集コーナー「す・またん/まるトクZIP!」にてリモートワークの様子を放送してもらいました。なお、こちらのコーナーは全国放送ではなく、関西地域限定です。「兵庫県西脇市に住む【リモートワーク歴10年】のご家庭」?はて(明日テレビに…
お知らせ 先日このブログでお知らせした電子書籍版「プロを目指す人のためのRuby入門」プレゼント企画の当選者発表を先ほど行いました。 応募してくださったみなさん、どうもありがとうございました!blog.jnito.comもともと当選者は5名の予定だったんですが…
お知らせ 突然ですが、プレゼント企画のお知らせです。 学生の方限定で電子書籍版の「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー本)を5名様にプレゼントします! 気になる!応募してみたい!という方は以下の説明を読んだ上でご応募ください〜 「学…
お知らせ 以前このブログでもお知らせしたとおり、昨年末にRuby 3.0の新機能紹介の記事をZennに書きました。zenn.devQiitaではなくZennに書いたのは記事の収益をRubyアソシエーションに寄付するためです。 お気づきかもしれませんが、Part 2はQiitaではなくZ…
お知らせ 毎年恒例の(?)Rubyの新機能解説記事を公開しました。 型チェックについてまとめたPart 1と、それ以外の新機能についてまとめたPart 2があります。 qiita.com zenn.dev お気づきかもしれませんが、Part 2はQiitaではなくZennを使って書きました。…
お知らせ 約2年ぶりにプロフィール写真を変更しました。 できれば毎年更新したいと思ってるんですが、「そろそろ変えなきゃ」と思い続けて2年が経ってました というわけで、新しいプロフィール写真はこちらです。これまで使っていた写真はこれでした。なぜか…
お知らせ SUUMOタウンというメディアサイトに、『移住して14年のベテランリモートワーカーが思う「ちょうどいい田舎」兵庫県西脇市の話』という記事を寄稿しました。 この記事では僕が住んでいる兵庫県西脇市の魅力を紹介しています。 みなさん、ぜひ読んで…
タイトルの通り、2020年8月5日から14日にかけて販売したチェリー本のEPUBファイルに不具合がありました。 どんな不具合ですか? Apple BooksやReadium、Calibreといった電子書籍リーダーを使って、EPUB版「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称チェリー本…
お知らせ 先日、技術評論社の編集者さんから「プロを目指す人のためのRuby入門(通称チェリー本)の4回目の増刷(第5刷)が決まりました」と連絡がありました! 増刷嬉しい〜これもひとえに今まで購入してくださったみなさんのおかげです。どうもありがとう…
お知らせ 2020年7月22日(水)に開催される「Qiita夏祭り2020 オンライン」というライブ配信イベントのパネルディスカッションに参加させてもらうことになりました。connpass.comイベントの概要は以下のとおりです。 開催日:2020年7月22日(水) 時間: 18:00…
お知らせ 2020年5月18日発売のSoftware Design (ソフトウェアデザイン) 2020年6月号に「プロフェッショナルに訊く テストコードの流儀」という記事を寄稿しました。 ソフトウェアデザイン 2020年6月号作者:松本 健太郎,原 旅人,伊藤 淳一,粟本 真一,hikalium…
現在、TokyoGirls.rbでは第2回ミートアップ開催に向けた準備を進めています。 前回と同様、今回も外部の業者さんに臨時託児サービスを依頼して、託児室を提供する予定です。この費用をサポートしていただけるスポンサー企業さま(または個人さま)を募集しま…
はじめに 僕は今年の8月末に銀座Railsという勉強会で登壇してきました。 講演が終わったあと、Twitterでみなさんの感想を読んでいたところ、こんなツイートを見つけました。今回も銀座Rails勉強になったな。内容もさることながら、伊藤さん、喋りが上手いな…
お知らせ お知らせです。TokyoGirls.rbの第2回ミートアップを2019年12月21日(土)に実施します。 そして、今回は「女性も参加しやすいRuby勉強会」から一歩進めて「女性も登壇しやすいRuby勉強会」を実現するため、女性登壇者を公募します!第1回ミートアッ…
はじめに:動画のご購入、ありがとうございました! このブログでも以前お伝えしたとおり、先日、「プログラマがコードを書きながら考えること 〜動画でわかるWebクローラー開発〜」という動画をBOOTHで販売開始しました。jnito.booth.pmblog.jnito.comこち…
はじめに:銀座Rails #12で登壇させてもらいました 去る2019年8月29日、銀座Rails #12で「プログラマがコードを書きながら考えること 」という発表をさせてもらいました。ginza-rails.connpass.comこの発表では「プログラマが書き上げたコード(=完成形)」…
はじめに:チェリー本の3回目の増刷(第4刷)が決まりました 僕が執筆したRuby入門書、「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー本)の増刷が決まりました! なお、今回の増刷は3回目で、刷数(すりすう)でいうと第4刷(すり)となります。ちな…
2019.5.7 追記 以下でお知らせしていた割引セールは終了しました。 現在は通常価格に戻しています。 お知らせ 本日2019年4月24日から2019年5月6日まで、電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を以下のように値下げします。 最低価格 $19.…
お知らせ Qiitaの連載企画「Qiitaで気になる、あのエンジニアに会ってみた!」のコンテンツとして、僕のインタビュー記事が公開されました。zine.qiita.comインタビュアーは「Qiitaの中の人」かつ、RSpecのコミッターでもあるYuji Nakayamaさん(@nkym37)で…
お知らせ Software Design 2019年4月号(2019年3月18日発売)にて「プログラマのための速習SQL」という特集記事を監修しました。 ちなみに、この記事の執筆者はソニックガーデンの同僚である西見公宏(@mah_lab)です。記事の最後にはいちおう僕の名前も載せ…
はじめに 2019年3月2日に開催されるTokyoGirls.rb Meetup vol.1の開催に向けて、TokyoGirls.rbでは独自のアンチハラスメントポリシーを作成しました。 このアンチハラスメントポリシーは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際(CC BY 4.0)ライセンスで…
お知らせ 先日、このブログでもお知らせした女性も参加しやすいRuby勉強会のイベントページを公開しました。techplay.jpこの勉強会の概要は以下のとおりです。 イベント名 TokyoGirls.rb Meetup vol.1 日時 2019年3月2日(土)13:00〜17:00(受付12:30〜) …
はじめに Qiitaに「サンプルコードでわかる!Ruby 2.6の主な新機能と変更点」という記事を書きました。qiita.com毎年Rubyは12月25日にアップデートされるので、僕が新機能のまとめ記事を書くのも毎年の恒例行事となりつつあります。 Ruby 2.3、2.4、2.5と書…
お知らせ 今年もやってきました。プロフィール写真変更の季節! ということで、新しいアイコンはこの写真でいきます。ちなみにこれまではこの写真でした。 実はちょっと古い、新しいプロフィール写真 ただし、新しい写真は最近撮ったものではなく、昨年の末…
お知らせ このブログのサイドバーにGitHubの「草」を載せました。ただし、「草」が表示されるのはPC版のみです。 スマホで見ている方はPC版に切り替えてチェックしてみてください。 「えっ、草?草っていったい何!?」 GitHubの「草」をご存じない方のため…
はじめに このブログ(give IT a try)をHTTPSで配信できるようにしました。 ブラウザのアドレスバーを見ると、鍵マークが見えているはずです。 2018年6月13日に、はてなブログが独自ドメインのHTTPS配信に対応したので(参考)、「そろそろこのブログもHTTP…
お知らせ 昨日、平成30年7月西日本豪雨災害の義援金として、日本赤十字社を通じて3万円を寄付しました。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 先日の豪雨について 僕が住んでいる兵庫県西脇市でも7月5日から8日にかけて、断続的に大雨が降り…