Ruby
はじめに テストダブル(Test Double)について、わかりやすく解説した技術記事はないかな〜と探していたところ、こちらのブログ記事を見つけました。goyoki.hatenablog.comとても詳しく解説されていたので、まさに打ってつけだったのですが、ふだん僕はRuby…
お知らせ 2020年5月18日発売のSoftware Design (ソフトウェアデザイン) 2020年6月号に「プロフェッショナルに訊く テストコードの流儀」という記事を寄稿しました。 ソフトウェアデザイン 2020年6月号作者:松本 健太郎,原 旅人,伊藤 淳一,粟本 真一,hikalium…
追記:改訂2版が発売されました Ruby 3.0に完全対応したチェリー本の改訂2版が2021年12月に発売されました。今後はなるべくこちらを使って学習されることをお勧めします。プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法…
はじめに 先日、TwitterでIT勉強会や懇親会に関するこちらのツイートを拝見しました。↓勉強会に参加したい・レベルについていけないかも・違う目的で参加している人居たら嫌だな(そもそも出会い目的じゃ無いし)・内輪感あり過ぎてて溶け込めない雰囲気じゃな…
はじめに 去る2019年12月21日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2を開催しました。 おかげさまでたくさんの方に参加していただき、イベントとしては大成功だったと思います TokyoGirls.rb Meetupは基本的に「ふつうのRuby勉強会」なのですが、イベントを成功させる…
はじめに id:willnetさんこと、前島真一さんから「Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本」という書籍をご恵贈いただきました。 前島さん、どうもありがとうございます!というわけで(本をいただいてからかなり時間が経ってしまいましたが)、今回は本書の書…
はじめに 去る2019年11月9日〜10日に、Rubyプログラミングキャンプ in 松江を開催しました。 これは僕とAkiさんが主催する地域Rubyコミュニティ、西脇.rb&神戸.rbの合宿イベントです。 今回は男性エンジニア9名、女性エンジニア2名の計11名が参加しました。…
はじめに Rubyは毎年12月25日に新バージョンがリリースされます。 今年も12月25日にRuby 2.7.0がリリースされました。 Ruby 2.7.0 リリース - www.ruby-lang.org ちなみに、なぜ12月25日なのかというと、Matzサンタからのプレゼントという意味があるからだそ…
はじめに 2019年12月22日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2という、「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」を開催しました。techplay.jpこの勉強会について書きたいことは山ほどあるのですが、時間がかかりそうなのでいったん登壇者のみなさ…
現在、TokyoGirls.rbでは第2回ミートアップ開催に向けた準備を進めています。 前回と同様、今回も外部の業者さんに臨時託児サービスを依頼して、託児室を提供する予定です。この費用をサポートしていただけるスポンサー企業さま(または個人さま)を募集しま…
はじめに 2019年11月3日に富山Ruby会議01で「○○からRubyへ」という発表をしてきました。 タイトルの"○○"は「今メインで使っている(または使っていた)Ruby以外の言語」の意味です。 僕の場合だとJavaやC#が入ります。このエントリではこの発表の内容を簡単…
はじめに 前々回のブログでは、2019年10月時点における「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」(以下、Everyday Rails)のサンプルアプリケーションの環境セットアップ手順を紹介しました。 blog.jnito.com ただし、この手順に従ってもサンプルア…
はじめに 僕が翻訳者として参加している電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」は2014年の日本語版発売以来、現在まで随時内容をアップデートを繰り返しています。 今の内容も十分実用性があるのですが、使用しているライブラリのバージョ…
お知らせ お知らせです。TokyoGirls.rbの第2回ミートアップを2019年12月21日(土)に実施します。 そして、今回は「女性も参加しやすいRuby勉強会」から一歩進めて「女性も登壇しやすいRuby勉強会」を実現するため、女性登壇者を公募します!第1回ミートアッ…
はじめに:銀座Rails #12で登壇させてもらいました 去る2019年8月29日、銀座Rails #12で「プログラマがコードを書きながら考えること 」という発表をさせてもらいました。ginza-rails.connpass.comこの発表では「プログラマが書き上げたコード(=完成形)」…
先日、Rails 6が正式にリリースされました。ついにRails 6が正式リリースされたようです!Rails 6.0: Action Mailbox, Action Text, Multiple DBs, Parallel Testing, Webpacker by default, and Zeitwerk | Riding Rails https://t.co/pHoJb68B97— Junichi …
はじめに 2019年7月6日、渋谷のGMO Yoursさんで開催されたTama Ruby会議01で「なぜテストを書くの?(または書かないの?) 〜テストコードの7つの役割〜」という発表をしてきました。スライドはこちらです。このエントリではこの発表の紹介やイベントの感想…
はじめに:チェリー本の3回目の増刷(第4刷)が決まりました 僕が執筆したRuby入門書、「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー本)の増刷が決まりました! なお、今回の増刷は3回目で、刷数(すりすう)でいうと第4刷(すり)となります。ちな…
はじめに:「初心者は何をアウトプットすればいいの?」問題について 以前から何度か書いているのですが、Ruby初心者の方で「Rubyの勉強を始めました!アウトプットがんばります!」と言いつつ、実際はアウトプットしているのは、ほとんど書籍や他のサイトに…
2019.5.7 追記 以下でお知らせしていた割引セールは終了しました。 現在は通常価格に戻しています。 お知らせ 本日2019年4月24日から2019年5月6日まで、電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を以下のように値下げします。 最低価格 $19.…
はじめに 2019年3月3日、よちよち.rbのみなさんに呼ばれて、「jnchito さんと!Ruby・Rails での『困った』を解消しよう会」を開催してもらいました。yochiyochirb.doorkeeper.jpこれは、よちよち.rbのみなさんからいただいた質問に、僭越ながら僕が答えさせ…
はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエ…
お知らせ 先日、このブログでもお知らせした女性も参加しやすいRuby勉強会のイベントページを公開しました。techplay.jpこの勉強会の概要は以下のとおりです。 イベント名 TokyoGirls.rb Meetup vol.1 日時 2019年3月2日(土)13:00〜17:00(受付12:30〜) …
お知らせ イベントページを公開しました!託児室もあります!たくさんのご参加をお待ちしておりますtechplay.jp はじめに タイトルの通りですが、現在、女性も参加しやすいRuby勉強会を有志のRubyistと企画しています。 まだ固まっていない部分もあるので変…
はじめに ちょっと前の話になりますが、2018年11月10日と11日の2日間、「Rubyプログラミングキャンプ 2018」という開発合宿イベントを開催しました。 主催者は僕とAkiさんと荻さんの、西脇.rb&神戸.rbメンバーです。開催場所は去年に引き続き、兵庫県丹波市…
はじめに 以前もこのブログでお伝えしましたが、僕は2018年11月にロサンゼルス(LA)で開催されたRubyConf 2018に参加しました。上記のエントリにも書いたとおり、僕は2日目に開催されたLT(ライトニングトーク)大会に参加して発表してきました。 LTではあ…
はじめに Qiitaに「サンプルコードでわかる!Ruby 2.6の主な新機能と変更点」という記事を書きました。qiita.com毎年Rubyは12月25日にアップデートされるので、僕が新機能のまとめ記事を書くのも毎年の恒例行事となりつつあります。 Ruby 2.3、2.4、2.5と書…
はじめに このブログで先日お伝えしたとおり、2018年11月13日から15日にかけてロサンゼルス(LA)で開催されたRubyConf 2018に参加してきました。このエントリではRubyConfに行っていない人にも雰囲気が伝わるように、現地の写真やセッションの感想、英語の…
2018年11月13日から15日の3日間、ロサンゼルス(LA)で開催されるRubyConf 2018に参加してきます。参加といっても登壇ではなく、あくまでただ聞くだけの人です。 今回は僕にとって初めての海外カンファレンス参加になります。 単独で参加するので、海外に一…
お知らせ 僕が翻訳者の1人として参加している電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の小規模なアップデートを実施しました。購入者の方にはおそらく通知メールが飛んでいるはずです。 アップデート版をダウンロードする場合はLeanpubにロ…