give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件

はじめに

僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。
ですが、長年ずっと困っていたことがありました。
それはギターアンプのノイズです。

多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。
しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。
実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!)

www.youtube.com

このノイズは以下のような特徴があります。

  • 5〜6年前から急に発生し始めた
  • 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する
  • ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す
  • ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい)
  • ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない)
  • 家中のありとあらゆる電化製品をオフにしてもノイズが出る(なので、家電を通じてノイズが発生している可能性も低い)
  • 家中どのコンセントに挿しても同じようにノイズが出る(なので、特定の部屋だけ問題があるわけではない)
アンプを変えたら直るかも?と思って買ってみたVOXのアンプ(が、全く効果なし!)

ギターを弾くときはストレス解消のために楽しく弾きたいのに、このノイズが出始めると一気にテンションが下がって逆にストレスが溜まります😣

自力で解決しようとしてやった、あんなこと、そんなこと

このノイズをなんとかしたくて、素人なりにあれやこれやとノイズの原因を調査していました。
上にも書いたとおり、わざわざ調査用に別のアンプを買ったり、家中の電化製品をすべて切ったりして、ノイズの原因を特定しようとしました。

ノイズを抑えると宣伝されている電源タップを買って違いが出ないか調べたこともあります(結果は当然ダメ🙅)。

あと、コンセントを使わずに直接バッテリから電源を取れば根本的に解決するのでは?と思い、災害に備えて買っていたポータブル電源をつないだこともあります。

災害に備えて買っていたポータブル電源

が、実際にやってみると明らかに音が変で、別の種類のノイズも大量に発生しました。
おそらくバッテリなら何でも良いというわけではなく、オーディオやアンプに適したバッテリとそうでないものがあるんじゃないかと思います。
このまま続けると果てしなきバッテリ探し旅が始まりそうな気がしたので、バッテリに接続することも諦めました。

・・・と、こんな感じで何をどう調べても、試しても、これといった原因や改善方法が全くわからず、かれこれ2〜3年が経過しました。

ですが、ある日、意外な原因を発見したのです。

原因はまさかの!?

それは「お隣さん」です。

お隣さんと言ってもただの住人ではありません。
トラックの運送会社です。

自宅の隣の敷地にはトラックの運送会社があるのですが、そこのスタッフの人たちが ホースの水 高圧洗浄機を使ってトラックの洗車をし始めると、ギターのノイズが出始めるのです!
↑ 2024.4.4追記:ホースの水ではなく、高圧洗浄機を使ってるようでした

最初は「まさか」と思いましたが、窓から外を眺めると、トラックの洗車とギターアンプのノイズが完全に連動していました。

お隣さんはトラック運送会社さん(注:何も悪いことはしてないです)

上で「5〜6年前から急に発生し始めた」と書きましたが、この運送会社さんが隣にやってきたのもちょうどその時期です。
なので、ノイズの原因としてはかなり有力です。

ホース 高圧洗浄機の水を出すときにポンプか何かの電磁波が電線を伝ってやってきてるんでしょうか?
技術的なことはよくわかりませんが、何せ洗車とノイズが連動しているのは間違いありませんでした。

よし、関西電力に相談だ!

こうなると個人の努力ではどうしようもないので(お隣さんに「洗車しないでください!」と頼むわけにもいかないですし)、関西電力のお客さまサポートに問い合わせて対応をお願いしました。

「お隣さんの洗車が原因だと思います」と伝えてもすぐに「そうなんですね。わかりました」とはならないので、本当に原因がそうなのかどうか、いろんな機材を使ったりして確認してもらいました。
何度も自宅を訪問してもらい、いろいろと技術的な調査や測定を繰り返してもらった結果、少なくともノイズの原因は家の中ではなく外部にあるということがハッキリしました。
お隣さんが洗車を始めると、たしかに電気的な信号の乱れが発生していたみたいです。

いくつか対策を打ってもらうがどれも効果なし

原因が特定できたら、次は問題の解消です。
ですが、外に立ってる電柱にアースを取り付ける等、いくつかの対策をやってもらったものの、どれもまったく効果はありませんでした😔

ちなみに関西電力に相談してからここに至るまで、すでに1年以上経過しております。。

最後の手段は「マイ電柱」!?

何をやっても効果がないので、「これはちょっと時間がかかるんですが」と言って関電の人から切り出されたのが、我が家専用のトランスを電柱に取り付けてもらうという解決策です。
オーディオマニアの人がよく言う「マイ電柱」みたいなやつだと思います。たぶん。

厳密に言えば、もともと自宅の敷地内に電柱は立ってたので、「マイ電柱」は最初からありました。
なので、正しくは「元からあったマイ電柱に、我が家専用のマイ柱上トランスを設置してもらう」という解決策になります。

今まではお隣さんとトランスを共用していたのを、我が家専用のトランスを用意することで電気の経路を別々に切り離す作戦です。

これは工事の申請やトランスを設置するための下準備など、いくつかの工程が必要になるので数ヶ月単位の時間がかかるのですが、「簡単に打てる施策がもう残ってない」ということで、最後の手段としてこの対応をしてもらうことになりました。

我が家にマイ柱上トランスがやってきた

というわけで、2月の終わりに我が家にマイ柱上トランスがやってきました。

BEFORE

AFTER(ポリバケツみたいなやつがトランスです)

さて、効果のほどは・・・!?

一番大がかりな「マイ柱上トランス」を設置してもらった結果・・・直りました!
お隣さんがガンガン洗車をしてもギターアンプにノイズは発生しなくなりました!
1ヶ月以上、ノイズのない状態が続いているのでおそらく完治したんだと思います。
ばんざ〜い!!🙌


マイ柱上トランスの副次的効果?

ちなみに、気のせいかもしれませんが、マイ柱上トランスがやってきてから、ギターアンプの音もちょっと良くなったような気がします。
具体的には低音の出方が良くなったというか、普通の音量で鳴らしてもお腹に響くような、ぐっと引き締まった低音が出るようになりました。
オーディオマニアの人がマイ柱上トランスを欲しがる理由がちょっとわかった気がしました(苦笑)。

で、マイ柱上トランスの設置にかかった費用はおいくら万円?

えっと、今回はすべて無償で対応していただきました。
なので、マイ柱上トランスの設置にかかった費用はゼロ円です。

別に僕がゴネまくったわけでもないのに、問題解決の一案としてマイ柱上トランスの設置を提案してくれた関西電力さんに感謝です🙏
(とはいえ、「じゃあ私も!」と特別な事情もないのに電力会社さんに突撃するのは控えてくださいね)

まとめ

というわけで、今回は長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱(マイ柱上トランス)」で直ったよ、というお話を書いてみました。
いやあ、それにしても長かった!
問題が起きたのが5〜6年前で、そこからお隣さんの洗車が原因だとわかるまでに2〜3年かかり、関電を巻き込んで調査、対策してもらうのにまた2年近くかかりました。

ですが、ようやく問題が解消し、しかもギターアンプの音も良くなったということで、とりあえず良かったです。
「マイ柱上トランス」でも直らなかったらどうしようかと思っていました。

粘り強く調査と対応を続けてくれた関西電力の担当者さん、どうもありがとうございました!

これでまた楽しいギターライフが送れそうです😄

おまけ

【レビュー】仕事用のMacをMacBook Air M3 15インチに買い換えました

なんで買い換えたの?

今まで使っていたM1 MacBook Proも大きな不満はなかったのですが、3年使ってきて「そろそろ買い換えてもいいかな?」と思っていたときに、M3チップ版のMacBook Airが発表されました。

www.apple.com

M1→M2だとあまり変わらないかな?と思ってたのですが、M1→M3ならそれなりに速くなるんじゃないかと期待して「よし、買い換えよう!」と決めました。
(あ、ちなみに仕事用のMacは会社で購入してもらってます🙏)

なんでAirなの?Proじゃないの?

仕事用で使うならAirじゃなくてProの方がいいのでは?と思う人もいるかもしれません。
僕もどっちにするかちょっと迷ったのですが、以下のような理由で今回はAirにしてみることにしました。
(ちなみに仕事用のMacをAirにしたのは今回が初めてです)

  • 今まで使ってたM1 Macが十分速かったので、M3チップならAirでも必要十分ではないかと予想したから
  • ちょっと大きな画面のMacが欲しかったから
  • 15インチのAirなら14インチのProよりも軽いから(1.51kg vs 1.55kg)
  • 最近のMacは高くなりすぎて、Proで必要なオプションを積んでいくと40万近くなってしまうから
  • Airでも仕事ができるかどうか、一度チャレンジしてみたかったから

雑にまとめると「軽くて大きな画面のMacが欲しかった」「Proだとスペックがtoo muchでコスパ的に疑問だった」という感じです。
(いや、MacBook Airがオプションちょい足しで30万オーバーというのも、数年前と比べると「マジかよ」と言いたくなりますが。。)

仕事の内容によってはProのパフォーマンスが必要になる人もいるかもしれませんが、僕のメイン用途であるwebアプリケーション開発ではProが必須か?というと別にそこまでではないはず、と判断してAirにしました。

で、どうだった?

M1 Macに比べて全体的にサクサク感がアップしました!
どこかでM3チップはM1に比べて20〜30%速くなっている、という記事を見かけたんですが、体感的にもそんな感じですね。
上では「M1 Macでも大きな不満はなかった」と書きましたが、このサクサク感を味わってしまうとM1 Macには戻れないですw

特に、キーボードで文字打ち込んだ時の反応が速くなったのが気持ちいいです。
別に前のMacで遅いと感じたことはないですし、速くなったと言ってもせいぜい数ミリ秒でしょうが、そのわずかな差が体感上の気持ちよさにつながってるんだと思います。

webアプリ開発ならAirで十分!

1週間ほど新しいMacBook Airで仕事をしましたが、「Airの役不足感」みたいなものを感じる瞬間は皆無でした。
なので、webアプリ開発で使うならAirでも十分ですね。

メモリは最大の24GBにしましたが、RubyMineに8GBほどメモリを割り当ててもまだ余裕がある感じです。
Proなら36GBまで増やせますが、今のところ24GBでも十分じゃないかと思っています。

あえて言うなら、CPUはたまに8コアがフル回転するときがあるので、Proの上位モデルみたいに11〜14コアぐらいあればさらに速くなるのかな〜と思ったりもしますが、8コアフル回転は瞬間的なものなのでまあ許容範囲内です。

あと、懸念点はファンレス設計になっているところでしょうか。
Appleチップは発熱が少ないのでMacBook Proを使っているときも滅多にファンは回りませんでしたが、それでもゼロではなかったです。
なので、真夏になるとファンレスでも大丈夫かなというのは若干心配です。(さてどうなるやら?)

15インチの画面はどう?

液晶画面は13インチから15インチになりました。
劇的に大きくなったわけではありませんが、「2まわりぐらいは大きくなったかなー」という印象です。

僕の環境では自分の真正面に外部モニタを、その隣にMacBookを配置しています。
(以下の写真はMacBook Pro 13インチです)

13インチだと「ちょっと遠くて見にくいし、画面も狭いな」と思うことがときどきありましたが、15インチだと大きくなったぶん、余裕が出た感じです。

もちろん画面が大きくなれば本体サイズも大きくなるのですが、これも「大きすぎて困る」と感じることはないです。
重さもAirなので、このサイズのノートパソコンにしては軽い方なんじゃないかなと思います。
(とはいえ13インチMacBook Proと比べると100gほど重くなっていますが)

ちなみに、今回初めて液晶画面に「ノッチ」が付いているMacを買いました。

若干不自然な気もしますが、その分画面が広くなるのでこの点は「まあ、いいかな(ない方が嬉しいけど)」という感想です。

僕の環境では出番がないMagSafe 3

新しいMacBook Airでは充電ポートとしてMagSafe 3が採用されています。
が、僕の環境ではモニタからUSB-Cで電源を取っているため、MagSafe 3は宝の持ち腐れです。

最初は「電源はMagSafe 3からしか取れなくて、MagSafe 3とUSB-Cの2本差しになるのかな?」と心配してましたが、以前と変わらずUSB-Cから電源は取れました。

ちなみに僕が使ってるモニタはEIZOのEV-2785です。
USB-C 1本でモニタの接続とMacの充電ができるので便利です。

さらばTouch Bar

そうそう、今回買ったMacBook AirはTouch Barではなく、物理キーのファンクションキーが付いています。
Touch BarのMacBook Proを2回続けて使っていたので、久々の物理ファンクションキーです。

いやあ、正直言ってTouch Barで良かったと思ったことがほとんどなかったので、物理キーに戻ってくれて嬉しいですね。
あれはAppleの失敗作だったと思います😅

あと、MacBook Airでは指紋認証(Touch ID)用のボタンが大きくなって丸いくぼみが付いています。

左がMacBook Pro、右がMacBook Air

ささいな違いですが、Airの方が指を置いたときに「ボタンに指紋を押し当ててる感」を得やすいので、UXが改善されているように思います。

本体のカラーはスターライト

本体のカラーはスターライトを選びました。
最初はミッドナイトで注文したのですが、ネットのレビュー記事などを読んでいると「ミッドナイトは指紋汚れが目立つ」という評価を見かけたので、あわてて注文をキャンセルしてスターライトに変更しました😅
(ただし、M3は以前より指紋が付きにくくなってるようです - 参考

スターライトを選んだのは「今まで選んだことがなかったから」という単純な理由です。
実物を見ずに選びましたが、「温かみと高級感のある上品なシルバー」という感じで悪くないですね。


持ち運びのしやすさはどう?

Xで以下の質問をいただきました。

そうですね、基本的に自宅でリモートワークなので、大半の時間は仕事場の外部モニタにつないだ状態になります。
ですが、ときどきリビングや外出先で仕事をすることもあります。
なので、持ち運びのしやすさは最重要というわけではないですが、ある程度コンパクトで軽い方が嬉しいです。

ちなみにいつもパソコンの持ち運びに使っているリュックには問題なく収まりました。
これなら外出も問題なくできそうです。

そして毎回大変な移行作業💦

新しいMacが来てくれるのはいつでも嬉しい!!・・・んですが、環境を移行する作業のことを考えると、毎回気が重くなります。
ネットサーフィン専用のMacなら移行アシスタントにお任せでいいんですが、開発環境はツールで移行するとだいたい壊れてしまうので、ゼロから再構築する必要があります。

Macを買い換えたときは毎回TODOリストを作っているので、それをベースにして新たにTODOリストを作り直します。
そして、何年後かにやってくるであろう次の買い換えに備えて、移行作業を進めながらTODOリストを適宜アップデートします。

↓A4用紙5枚ぶんぐらいあるTODOリスト

ある程度「何をどうするか」もメモしてあるのですが、それでも中には「これ、どこでどうやって設定変えるんだっけ??」と思い出せないものも出てきます。
パソコンの設定って「一度変えたらそれっきり」になりがちなので、「数年前に変えたアレ」を見つけ出すのが大変です💦

一方でツールによっては設定ファイルのインポート・エクスポートができたり、アカウントを作れば自動的にマシン間で設定を同期したりしてくれるものもあるので、そういうツールは移行作業をするときにとても助かりますね。

移行作業中にツールが死んでることに気付くこともある🪦

大半のツールはインストーラで再インストールすればOKなのですが、たまに「あれ、このツールっていつの間に死んでたの??」と思うものに出くわします。

QuiverからJoplinへ

たとえば、自分用の技術メモを作るのに重宝していたQuiverというMarkdownエディタはIntel版しかリリースされておらず、なおかつ作者が音信不通になってるようなので、別のツールに移行する必要がありました。

github.com

で、移行先として選んだのはJoplinです。

https://joplinapp.org/

最初はInkdropにしようかと思ったのですが、毎月約10ドルはちょっと高いので見送りました。
最近は円安で10ドルといっても1500円ぐらいかかるのと、なんだかんだでサブスクで使ってるツールやアプリが多くなってきて、月々のサブスク代がバカにならないんですよね。。(まさにチリツモ状態)

Joplinは今のところ無料で使えるので大変ありがたいです。

データの移行については旧マシンのQuiverからデータをMarkdownファイルとしてエクスポートし、Joplinにインポートするだけで終わったので意外とラクでした。
(画像ファイルは移行できませんが、画像はほとんどなかったので今回は無視することにしました)

RecorditからGIPHY Captureへ

画面操作を録画して共有するために、これまでRecorditという動画GIF作成ツールを使っていました。
しかし、このツールは2024年3月でサービスを終了するというアナウンスが出ていたので、これも移行する必要がありました。

今回は移行先としてGIPHY Captureというツールを選びました。
giphy.com

同じようなフリーツールはいくつかあるのですが、これが一番機能が豊富そうだったのでこのツールを選びました。

開発用のOSSライブラリが死んでることもある

仕事用ではなく、プライベート用にちょっとした便利ツールやwebページをいくつか自作して運用しているのですが、マシン移行のタイミングで久々にセットアップしようとすると、OSSライブラリのインストール中にエラーが発生することがありました。
そんなとき、調査のためにそのライブラリのGitHubリポジトリを見に行くと、最終コミットが何年も前で「このプロジェクトは終了しました」とアナウンスされてるケースがあるんですよね〜。

旧マシンでは昔にインストールしたバージョンでなんとか動いていても、最新の環境ではインストールすらままならず、かつアップデートの見込みもないとなれば「詰んだ〜!」となってしまいます。
ただでさえマシンの移行作業には時間がかかるのに、自作ツールのプログラム修正までやらなければいけないのはなかなかハードでした😭

今回の移行作業でかかった日数は丸4日

今回の移行作業では「最低限ここまでやらないと仕事ができない」というレベルの移行作業で丸2日、「すぐに移行する必要はないが、かといって永遠に放置するわけにもいかない」というレベルの移行作業でプラス2日、全部合わせて丸4日ぐらいの時間がかかりました。

いやあ、大変だった!!
開発環境もTimeMachineとかでサクッと移行してそのまま動いてくれたらいいんですけどね〜。

まとめ

というわけで、今回は仕事用のMacをMacBook Air M3 15インチに買い換えましたよ、というお話を書いてみました。
移行作業は時間がかかって大変でしたがそれもようやく落ち着き、これから新しいMacで気持ちよく仕事ができそうです。

僕みたいに何年もM1 Macを使い続けている人はM3に買い換えると、「おー、速くなった!」という快感を味わえると思うのでオススメです。
よかったらこの記事を参考にして買い換えを検討してみてください!

そして、「値段は気にせず、買いたいマシンを買っていいよ!」と気前よく言ってくれる、常に開発者ファーストな弊社ソニックガーデンに感謝です 🙏
www.sonicgarden.jp

Chromeでパスワードの自動入力を利用しようとすると毎回Touch IDを要求される問題の解消方法

新しいMacに買い換えてセットアップを進めていったら、なぜかChromeでパスワードの自動入力を利用しようとすると毎回Touch IDを要求されるようになってしまいました(どこかのタイミングでそれらしき確認ダイアログをOKした気もするけどよく覚えてない……)。

(ちなみに僕はOSの言語設定を英語にしているのでスクショは全部英語表記になっております。どうぞ悪しからず)

Google Chrome is trying to fill your password on accounts.hatena.ne.jp.
Touch ID or enter your password to allow this.

もちろんセキュリティ的にはこっちの方が安全なんでしょうが、僕のデスクだとMacBook本体が遠いところにあるので、頻繁にTouch ID(指紋認証)を使うのはちょっとしんどいんです。

この設定、いったいどこで変更できるんだろう?と思っていろいろ調べたところ、Google Password Manager > Settings (ChromeにURL欄に chrome://password-manager/settings と入力してもOK)にある "Use your screen lock when filling passwords" がその設定であることがわかりました。
この設定をオフにするとTouch IDを要求されなくなります。

というわけで意図せずこの設定が有効になってしまい困っている人がいたら、この設定を見直してみてください!