Tips一般
プログラミング初心者向けのTipsです。まあ、タイトルに書いたとおりなんですが、プログラミング初心者は(というか、プログラマならみんな)git commitする前にdiffを自分でチェックするようにしましょう。それはなぜか?しょーもないミスを自分で見つける…
簡単なTipsの紹介です。みなさん、ブラウザのテキストエリアに長文を書いていたら、何かの拍子にページ遷移が発生してしまって、「あー、入力してたテキストが全部消えたー!!!!」っていう経験をしたことはありませんか?僕は何度もありますこの問題を避…
僕は長年自宅からリモートワークをしているので、ビデオ会議も慣れたものです。長年の経験上、「こうするとうまくいく」「こうすると失敗しがち」というポイントがあるので、それをちょっとまとめてみようと思いました。 これからビデオ会議を始めようとして…
ぼちぼちBig Surにアップグレードしてみようかな、どうしようかな、大丈夫かな、とお悩み中...。Rubyをメインに使ってる人で「やってみたよ」という方がいたら教えてください〜 — Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2020年11月28日 ↑昨日こんなツイートをし…
はじめに もはや僕の仕事と生活においては欠かすことができなくなってしまったMacとiPhone。 いや、僕だけでなく、僕の家族もほぼ同様です。たぶんみんなスマホなしでは生きていけないはず。ふだん当たり前のように使っているMacやiPhoneですが、これがある…
はじめに 我が家では去年からルンバi7+を使っています。基本的に快調に動いてくれているのですが、昨日から急にiPhoneアプリからルンバを発信させようとすると「クラウドサービスがルンバにアクセスできません」というエラーメッセージが出て、スマホから操…
最近は梅雨時期なので雨が良く降りますねー。 我が家は2階に物干しスペースがあるので、外に洗濯物が干せない場合はここで干しています。天井からぶら下げている物干し竿は、ホスクリーンというアイテムを自分で取り付けました。川口技研 物干金物 ホスクリ…
はじめに 今まで使っていたiPad(第5世代)の調子が最近悪くなってきたので、新しくiPad Pro(11インチ、第2世代)を購入しました。ただ、データ移行に若干てこずったので、そのときの対処法を書いておきます。 発生した問題 問題発生までの手順は以下のとお…
はじめに:ラッカー塗装されたギターをHERCULESのスタンドに掛けたい! 我が家にはHERCULES(ハーキュレス)のギタースタンドがあります。HERCULES GS414B PLUS ギタースタンドメディア: エレクトロニクスこのスタンド、非常に安定していて使い勝手も良いの…
はじめに 僕の前職は外資系企業でした。 その当時、アメリカ本社からときどき送られてきた社内アナウンスメールのフォーマットがなかなか良かったので、今でもときどき使っています。 特に、このフォーマットは何かをお知らせするだけでなく、社員に何かしら…
はじめに:インストーラに騙された!? 我が家には仕事用のMacBook Proと家族用のMacBook Pro(以下MBP)があります。 仕事用のMBPがトラブると、文字通り仕事にならないので、まずは実験的に家族用のMBPをmacOS Catalinaにアップグレードしてみることにしま…
はじめに 僕は今年の8月末に銀座Railsという勉強会で登壇してきました。 講演が終わったあと、Twitterでみなさんの感想を読んでいたところ、こんなツイートを見つけました。今回も銀座Rails勉強になったな。内容もさることながら、伊藤さん、喋りが上手いな…
はじめに 先日、妻が「トースターの位置が高くて使いにくいので、左のキッチン棚に移動させたい」と言い出しました。 ですが、左の棚にはコンセントがないため、そのままだと左の棚にはトースターが置けません。・・・と言っても、何を言ってるのかわからな…
はじめに 先日登壇したTama Ruby会議01で他の登壇者さんとしゃべっていると、「スライドの枚数がめちゃくちゃ多くなってしまったんですよね〜」と話されている方がいました。 詳しく話を聞いてみたところ、どうやらサンプルコードを強調表示する矢印やテキス…
はじめに 今回は刈払機(草刈機)のエンジンを始動させるコツについて説明するエントリです。僕は丸山製作所のBIGM BC263SNという刈払機を使っています。他の刈払機もだいたい同じだと思いますが、この刈払機のエンジンをかけるときはリコイルスターター(始…
今朝、妻から「iPhoneのミュージック Appで音楽をかけると、Bluetoothスピーカーの音が割れるんだけど」という相談を受けました。たしかにスピーカーの音を聴いてみると、音がビリビリするというか、トタン屋根に雨粒が落ちてくるようなノイズが乗っていまし…
はじめに 2019年1月にGitHubのプランが変更され、今まで有料だったプライベートリポジトリも無料で使えるようになりました。 GitHub Free 無料で利用できるプランでも、プライベートリポジトリが利用できるようになりました。プライベートプロジェクトにGitH…
はじめに このブログ(give IT a try)をHTTPSで配信できるようにしました。 ブラウザのアドレスバーを見ると、鍵マークが見えているはずです。 2018年6月13日に、はてなブログが独自ドメインのHTTPS配信に対応したので(参考)、「そろそろこのブログもHTTP…
困っていたこと HHKB(Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S)では、Fnキーと一緒に「1」〜「=」のキーを押すと、それぞれ「F1」〜「F12」キー(いわゆるファンクションキー)の信号を送信できます。以前使っていたMacでは、F1、F2キーが輝度調整、F…
困っていたこと 以前はHHKB(Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S)をUSBケーブルで直接Macに繋いでいたのですが、最近Macを買い換えて以下のような接続方法になりました。HHKB → USB-Cハブ → Mac本体Mac環境に関する詳しい情報は以下のエントリに…
発生した問題 MacBook ProをUSB-C(Thunderbolt 3) / Display Portケーブルで外部ディスプレイに繋いだら、以下の画像のようにディスプレイの四辺に黒い帯(黒帯、黒い枠、黒枠)が表示され、表示サイズが小さくなってしまう問題が発生しました。 解決方法 …
はじめに:絵文字についておさらい TwitterやGitHubなど、最近はいろんなサービスで絵文字が入力できるようになってきています。Twitterであれば絵文字の一覧が、GitHubであればコロン( : )に続けて文字を入力すれば絵文字の候補が挙がってくるので、入力…
さっき仕事部屋で用事をしていたら、突然娘が部屋に入ってきて「お父さん、虫っ、虫っっ!!家の中に変な大きな虫が入ってきたから助けて!!」と助けを求めてきました。ほほう、と思って、娘についていってみると、アシナガバチのような形をした黒い虫が一…
タイトルどおりのTipsです。 ケルヒャーのホース、どれだけがんばっても抜けないときはありませんか? ここでいうホースは本体とノズル側をつなぐ黒い部分のホースです。(下の写真参照)そんなときは、水道の元栓を閉め、電源はつないだ状態で、ノズルから…
はじめに 先日、とある要件でWindowsマシンでSDカードを読み込ませる必要が出てきたので、MacにインストールしたVirtualBox + Windows 10の環境でSDカードを読み込んでみました。 ネットを検索していると、意外と「これ!」という情報が見つからなかったので…
はじめに 僕は普段Macユーザーで、何か特別な理由がないとVirtualBox上のWindowsを起動しません。 「最近あまり触ってないから、いろいろチェックしてみようかな~」と思ってWindowsを起動し、最近の情報を調べてみると、「えっ、Windows 7ってもうメインス…
はじめに プログラミングをやっている人であれば、スタック・オーバーフロー(Stack Overflow)を知らない人はいないと思います。 エラーメッセージをコピペしてググるとトップによく出てくる、このページのことです↓Stack Overflow - Where Developers Lear…
はじめに Mac OS X YosemiteにしてからBluetooth機器の調子が悪くて困っていました。 100%直ったかどうかは不明ですが、いくらかマシな対処方法がわかったので共有します。 Yosemiteになってから困っていた問題 Bluetooth接続の外付けMagic Trackpadが突然切…
はじめに Kindle Previewerをダウンロードしてみたものの、ちゃんと起動しなくて困ってたので対処方法を載せておきます。 問題 Mac OS X YosemiteでKindle Previewerを起動しようとしても起動しない。 (アイコンが一瞬立ち上がってすぐ消える) 対処方法 Ja…
はじめに 僕が勤めているソニックガーデンではメインの情報共有ツールとしてyouRoomを使っています。 普通の一般企業がメールでやりとりする内容の大半はyouRoomで完結させているので、メールの依存度はあまり高くないと思いますが、それでもメールを全く使…