イベント参加
2022年1月25日に開催された銀座Rails#41で『銀座Rails版「Rubyプログラミング問題にチャレンジ!」公開コードレビュー』という発表をしてきました。ginza-rails.connpass.com当日使ったスライドはこちらです。 どんな発表だったの? この発表は事前に募集し…
登壇予定、といっても2本だけですが、今月の登壇情報を簡単にお知らせしておきます〜。 登壇その1:1月21日(金) Qiita Advent Calendar Online Meetup 1月21日(金)にQiita主催のオンラインイベントに登壇します。 increments.connpass.com僕は20:25からの「Q…
お知らせ 2022年1月25日(火)に開催される銀座Rails#41に登壇します。ginza-rails.connpass.comここ1〜2年はコロナ影響もあって登壇の機会がめっきり減ってしまったので、久々の単独登壇になります。 オンライン開催なので、日本全国(もしくは世界中)どこ…
お知らせです。Kaigi on Rails 2021のプレイベント、「Kaigi on Rails _2021_ new」のスペシャルコラボ座談会に登壇します!10/10(日)14:00~16:00に、プレイベント「Kaigi on Rails _2021_ new」を開催いたします今年は@igaiga555さん・@jnchitoさん・@yasul…
はじめに 先日、僕の突然の思いつきでRSpec初心者向けのオンライン勉強会を開いてみました。 題して「RSpecビギナーズ!! vol.1」です!・・・といっても、おそらくほとんどの人が「え、いつそんな勉強会やったの?告知ページはどこ?」と思われるかと思いま…
お知らせ 2020年7月22日(水)に開催される「Qiita夏祭り2020 オンライン」というライブ配信イベントのパネルディスカッションに参加させてもらうことになりました。connpass.comイベントの概要は以下のとおりです。 開催日:2020年7月22日(水) 時間: 18:00…
はじめに 先日、TwitterでIT勉強会や懇親会に関するこちらのツイートを拝見しました。↓勉強会に参加したい・レベルについていけないかも・違う目的で参加している人居たら嫌だな(そもそも出会い目的じゃ無いし)・内輪感あり過ぎてて溶け込めない雰囲気じゃな…
はじめに 去る2019年12月21日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2を開催しました。 おかげさまでたくさんの方に参加していただき、イベントとしては大成功だったと思います TokyoGirls.rb Meetupは基本的に「ふつうのRuby勉強会」なのですが、イベントを成功させる…
はじめに 去る2019年11月9日〜10日に、Rubyプログラミングキャンプ in 松江を開催しました。 これは僕とAkiさんが主催する地域Rubyコミュニティ、西脇.rb&神戸.rbの合宿イベントです。 今回は男性エンジニア9名、女性エンジニア2名の計11名が参加しました。…
はじめに 2019年12月22日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2という、「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」を開催しました。techplay.jpこの勉強会について書きたいことは山ほどあるのですが、時間がかかりそうなのでいったん登壇者のみなさ…
はじめに 2019年11月3日に富山Ruby会議01で「○○からRubyへ」という発表をしてきました。 タイトルの"○○"は「今メインで使っている(または使っていた)Ruby以外の言語」の意味です。 僕の場合だとJavaやC#が入ります。このエントリではこの発表の内容を簡単…
お知らせ お知らせです。TokyoGirls.rbの第2回ミートアップを2019年12月21日(土)に実施します。 そして、今回は「女性も参加しやすいRuby勉強会」から一歩進めて「女性も登壇しやすいRuby勉強会」を実現するため、女性登壇者を公募します!第1回ミートアッ…
はじめに 2019年7月6日、渋谷のGMO Yoursさんで開催されたTama Ruby会議01で「なぜテストを書くの?(または書かないの?) 〜テストコードの7つの役割〜」という発表をしてきました。スライドはこちらです。このエントリではこの発表の紹介やイベントの感想…
はじめに 2019年3月3日、よちよち.rbのみなさんに呼ばれて、「jnchito さんと!Ruby・Rails での『困った』を解消しよう会」を開催してもらいました。yochiyochirb.doorkeeper.jpこれは、よちよち.rbのみなさんからいただいた質問に、僭越ながら僕が答えさせ…
はじめに 前回のブログでもお伝えしたとおり、2019年3月2日に開催したTokyoGirls.rb Meetup vol.1ではパパ・ママエンジニア向けに無料の臨時託児室を提供しました。blog.jnito.com臨時託児室は僕にとって初めての試みで、いろんな場面で「これはどうしたらい…
はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエ…
はじめに 2019年3月2日に開催されるTokyoGirls.rb Meetup vol.1の開催に向けて、TokyoGirls.rbでは独自のアンチハラスメントポリシーを作成しました。 このアンチハラスメントポリシーは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際(CC BY 4.0)ライセンスで…
お知らせ 先日、このブログでもお知らせした女性も参加しやすいRuby勉強会のイベントページを公開しました。techplay.jpこの勉強会の概要は以下のとおりです。 イベント名 TokyoGirls.rb Meetup vol.1 日時 2019年3月2日(土)13:00〜17:00(受付12:30〜) …
お知らせ イベントページを公開しました!託児室もあります!たくさんのご参加をお待ちしておりますtechplay.jp はじめに タイトルの通りですが、現在、女性も参加しやすいRuby勉強会を有志のRubyistと企画しています。 まだ固まっていない部分もあるので変…
はじめに ちょっと前の話になりますが、2018年11月10日と11日の2日間、「Rubyプログラミングキャンプ 2018」という開発合宿イベントを開催しました。 主催者は僕とAkiさんと荻さんの、西脇.rb&神戸.rbメンバーです。開催場所は去年に引き続き、兵庫県丹波市…
はじめに 以前もこのブログでお伝えしましたが、僕は2018年11月にロサンゼルス(LA)で開催されたRubyConf 2018に参加しました。上記のエントリにも書いたとおり、僕は2日目に開催されたLT(ライトニングトーク)大会に参加して発表してきました。 LTではあ…
はじめに このブログで先日お伝えしたとおり、2018年11月13日から15日にかけてロサンゼルス(LA)で開催されたRubyConf 2018に参加してきました。このエントリではRubyConfに行っていない人にも雰囲気が伝わるように、現地の写真やセッションの感想、英語の…
2018年11月13日から15日の3日間、ロサンゼルス(LA)で開催されるRubyConf 2018に参加してきます。参加といっても登壇ではなく、あくまでただ聞くだけの人です。 今回は僕にとって初めての海外カンファレンス参加になります。 単独で参加するので、海外に一…
はじめに 2018年6月17日に開催された、Rails Girls Osaka #5にコーチとして参加してきました。今日はこちらのイベントに参加しております。 #railsgirlsosaka pic.twitter.com/lTEpRha2Bg— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) June 17, 2018Rails Girlsは以…
技術系のお知らせを2つ紹介します。 最近書いたQiita記事のお知らせと、RailsGirlsに関するお知らせです。 Qiitaにテストコードに関する記事を書きました 久々にQiitaに長文の記事を書きました。 こちらの「【初心者向け】テストコードの方針を考える(何を…
はじめに 2018年5月12日、岡山で開催されたオープンセミナー2018@岡山で、「したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略」という発表をしてきました。このエントリでは登壇内容やイベントの感想を書いていきます。 使用したスライド 発表で…
先日もこのブログでお知らせしたとおり、2018年5月12日に開催されるオープンセミナー2018@岡山で「したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略」という発表をします。この発表をするにあたって、みなさんからの質問を発表のインプットにさ…
お知らせ 登壇のお知らせです。 2018年5月12日(土)に開催される「オープンセミナー2018@岡山」に、僕・伊藤淳一が登壇します。 岡山で登壇するのは今回が初めてです!公式ページ:http://okayama.open-seminar.org/ 本イベントの概要は以下のとおりです。 …
はじめに 2017年1月13日(土)に開催された第80回 Ruby関西勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました。会場はすごくきれいで快適な、大阪梅田のグランフロントにあるAimingさんでした。 (どうもありがとうございまし…
はじめに ちょっと前の話になりますが、僕とAkiさん(@spring_aki)で主催している西脇.rb&神戸.rbでRubyプログラミングキャンプ2017を開催しました。 これは毎年恒例の「泊まり込みでやる勉強会/開発合宿」です。 形式的にはいわゆる「もくもく会」で、2…