give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

お知らせ

プログラミング初心者さん向けに技術力を上げる記事を寄稿しました (Software Design 2023年3月号)

お知らせ Software Design 2023年3月号(現在発売中)の「ITエンジニアスキルアッププログラム」という特集に、「テクニカルスキルを磨く」という記事を寄稿しました。 どんな話が載ってるの? プログラマ・ITエンジニアとしてこれからどんどん成長していき…

【登壇】アウトプットできなくてお悩みのITエンジニアのみなさんに僕の秘訣を教えます #MeetsPro 2022/2/3 18:30

登壇のお知らせです。株式会社N2i(エヌツーアイ)さん主催の公開社内イベント・Meets Professionalで「Qiita 1位のアウトプットの達人が語る、良質な技術記事を量産する秘訣」というタイトルの講演をさせてもらいます。n2i-engineer.connpass.com講演内容の…

この先もエンジニアとしてコードを書き続けていくためには?みたいな質問にお答えしてみました #エンジニアストーリー by #Qiita

Qiitaさんのポッドキャスト番組、「エンジニアストーリー by Qiita」の第3回が公開されました。今回のテーマは「エンジニアの未来」でした。/Podcast番組「エンジニアストーリー by Qiita」の最新エピソードが公開されました\Junichiさん(@jnchito)のゲ…

技術書執筆について勉強会でお話しします(DevRel Meetup in Tokyo #78 〜商業技術書出版を学ぼう〜)

お知らせ 告知がちょっと遅くなりましたが、2022年9月7日(水)に開催される「DevRel Meetup in Tokyo #78 〜商業技術書出版を学ぼう〜」という勉強会で発表します。devrel.connpass.comふだん僕は開発者向けの勉強会やイベントでお話しすることが多いですが…

当日見逃したあなたに!「リーダブルテストコード」の登壇動画が公開されました #vstat

お知らせ 先日開催された「VeriServe Test Automation Talk No.3」の登壇動画が公開されました。 僕が発表した「リーダブルテストコード」も下記ページで公開されています。https://vimeo.com/742517199/e001ac43ac もともと動画公開の予定はなかったのです…

ITエンジニアのアウトプットについてポッドキャストでお話ししました #エンジニアストーリー by #Qiita

前回のエントリでもお伝えしたポッドキャスト番組、「エンジニアストーリー by Qiita」の第2回が公開されました。今回はアウトプットのメリットやコツについていろいろとお話しさせてもらっています。/Podcast番組「エンジニアストーリー by Qiita」の最新…

ポッドキャストデビューしました! #エンジニアストーリー by #Qiita

このたび、Qiitaさんが情報発信しているポッドキャスト番組、「エンジニアストーリー by Qiita」にゲスト出演して、いろいろお話をさせてもらいました。/Podcast番組「エンジニアストーリー by Qiita」を本日から配信開始\#エンジニアストーリー とは?「…

チェリー本増刷記念!?技術書の改訂版ができあがるまで 〜プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版の制作裏話〜

はじめに:改訂2版の増刷が決まりました! 先日開催された「VeriServe Test Automation Talk No.3」でもお伝えしましたが、「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版(通称・チェリー本)」の増刷が決まりましたご購入してくださったみなさん、どうもありが…

「リーダブルテストコード」というお題で登壇します(2022-7-27 VeriServe Test Automation Talk No.3) #vstat

登壇のお知らせです。「VeriServe Test Automation Talk No.3」というオンラインイベントで「リーダブルテストコード」という発表をします。veriserve-event.connpass.com 日時 2022/07/27(水) 19:30 〜 21:25 会場 オンライン(全国どこからでも参加可能で…

ITエンジニアのアウトプット(情報発信)に関する対談記事が公開されました

お知らせ NewsPicksさんに「なぜエンジニアは、惜しみなく知見をシェアするのか?」という対談記事を掲載していただきました。ちょまどさんとの対談記事が公開されました。ITエンジニアのアウトプットについて、ざっくばらんにお話しています。ぜひ読んでみ…

「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の割引は2022年5月8日まで!あと、サンプルアプリを一部修正しました

僕が翻訳している電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」に関して、2点お知らせがあります。 お知らせ その1:割引セールは5月8日で終了します 2022年1月17日から続けていた「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の割引セール…

電脳会議 Vol.212に「他の言語経験者がRubyを使い始めると驚くこと」という記事を寄稿しました

お知らせ 技術評論社さんで定期的に発行されている冊子「電脳会議」のVol.212に「他の言語経験者がRubyを使い始めると驚くこと」という記事を寄稿しました。「電脳会議」は無料で提供されているので、こちらからPDF版もしくはWeb版を読むことができます。gih…

Rails 7.0に対応した「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をリリースしました!

僕が翻訳しているRSpecの入門本「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をアップデートしました。 すでに本書をお持ちの方はLeanpubから最新版をダウンロード可能です。leanpub.comこのエントリでは今回のアップデートの注目ポイントを5つ紹介して…

2022年1月の伊藤さんの登壇予定(Qiita Advent Calendar Online Meetupと銀座Rails#41)

登壇予定、といっても2本だけですが、今月の登壇情報を簡単にお知らせしておきます〜。 登壇その1:1月21日(金) Qiita Advent Calendar Online Meetup 1月21日(金)にQiita主催のオンラインイベントに登壇します。 increments.connpass.com僕は20:25からの「Q…

「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版」を地元の西脇市図書館に寄贈しました

第1版に引き続き、「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版(通称・チェリー本)」を僕が住んでいる西脇市の図書館に寄贈しました。 たしかに寄贈しましたよ、の図寄贈したのはちょっと前で蔵書登録されるのを待っていたのですが、昨日西脇市図書館の蔵書…

あなたのコードも公開レビュー?銀座Rails#41に登壇します!(2022年1月25日開催) #ginzarails

お知らせ 2022年1月25日(火)に開催される銀座Rails#41に登壇します。ginza-rails.connpass.comここ1〜2年はコロナ影響もあって登壇の機会がめっきり減ってしまったので、久々の単独登壇になります。 オンライン開催なので、日本全国(もしくは世界中)どこ…

Ruby 3.0に完全対応、だけじゃない!?改訂2版「プロを目指す人のためのRuby入門」が発売されました🍒

はじめに 以前からこのブログでもお伝えしてきたとおり、拙著「プロを目指す人のためのRuby入門(通称チェリー本)」の改訂2版が本日2021年12月2日に発売されました改訂2版では表紙のさくらんぼの数が1個から2個に増えているのがポイントです。「改訂2版だか…

Qiita表彰プログラムでDIAMOND賞を受賞しました💎

Qiita表彰プログラムでDIAMOND賞を受賞し、記念品をいただきました。 なかなかきれいなクリスタルトロフィーです。 Qiita表彰プログラムって何? Qiitaのサイトに以下のような説明が載っていました。どうやら最近できた制度みたいですね。 Qiita 表彰プログ…

改訂版チェリー本のプレゼント当選結果をお知らせしました & 先行発売の情報等々

お知らせ 先日このブログでお知らせした改訂版「プロを目指す人のためのRuby入門(通称チェリー本)」プレゼント企画の当選者発表を、先ほど行いました。 たくさんのご応募、どうもありがとうございました!blog.jnito.com当選者の3名の方々には先ほどメール…

(締め切りました)書評を書いてくれる方に「改訂版 プロを目指す人のためのRuby入門」をプレゼントします!

はじめに 先日もお伝えしたとおり、僕が執筆した「プロを目指す人のためのRuby入門(通称 チェリー本)」の改訂2版が2021年12月2日に発売されます。gihyo.jp blog.jnito.comAmazonでも予約販売が始まってますね。プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言…

挑戦者求む!Rubyで点字メーカープログラムを作ってみよう 〜Qiita Advent Calendar 2021〜

お知らせ QiitaのAdvent Calendar 2021の特別企画として、「Rubyプログラミング問題にチャレンジ! -改訂版・チェリー本発売記念-」というアドベントカレンダーをオープンしています。qiita.comこれは僕が出したRubyプログラミングの「お題」をみなさんに…

「Kaigi on Rails _2021_ new」のスペシャルコラボ座談会に登壇します!

お知らせです。Kaigi on Rails 2021のプレイベント、「Kaigi on Rails _2021_ new」のスペシャルコラボ座談会に登壇します!10/10(日)14:00~16:00に、プレイベント「Kaigi on Rails _2021_ new」を開催いたします今年は@igaiga555さん・@jnchitoさん・@yasul…

年内に発売?改訂版「プロを目指す人のためのRuby入門」を制作しています!

お知らせ 現在、「プロを目指す人のためのRuby入門(通称・チェリー本)」の改訂版を制作中です。発売時期はまだ確定していませんが、年内の発売を目標に作業を進めています。順調にいけば12月のはじめぐらいには発売できるかもしれません。現在発売中の「プ…

Zennで「Rubyの公式リファレンスが読めるようになる本」という無料の本を書きました

お知らせ Zennの書籍作成機能を使って、「Rubyの公式リファレンスが読めるようになる本」という本を書きました。この本は無料で提供しています。zenn.dev どんな本なの? その名のとおり、Ruby初心者のみなさんにRubyの公式リファレンスが読めるようになって…

「す・またん/まるトクZIP!」にてリモートワークの様子を取材してもらいました

読売テレビの朝の特集コーナー「す・またん/まるトクZIP!」にてリモートワークの様子を放送してもらいました。なお、こちらのコーナーは全国放送ではなく、関西地域限定です。「兵庫県西脇市に住む【リモートワーク歴10年】のご家庭」?はて(明日テレビに…

電子書籍版「プロを目指す人のためのRuby入門」のプレゼント当選結果を発表しました(当選者を5名→7名に拡大しています!)

お知らせ 先日このブログでお知らせした電子書籍版「プロを目指す人のためのRuby入門」プレゼント企画の当選者発表を先ほど行いました。 応募してくださったみなさん、どうもありがとうございました!blog.jnito.comもともと当選者は5名の予定だったんですが…

【学生限定】電子書籍版のチェリー本を5名様にプレゼントします! #プロを目指す人のためのRuby入門

お知らせ 突然ですが、プレゼント企画のお知らせです。 学生の方限定で電子書籍版の「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー本)を5名様にプレゼントします! 気になる!応募してみたい!という方は以下の説明を読んだ上でご応募ください〜 「学…

Zennに書いた記事の収益をRubyアソシエーションに寄付しました

お知らせ 以前このブログでもお知らせしたとおり、昨年末にRuby 3.0の新機能紹介の記事をZennに書きました。zenn.devQiitaではなくZennに書いたのは記事の収益をRubyアソシエーションに寄付するためです。 お気づきかもしれませんが、Part 2はQiitaではなくZ…

【アウトライン版】サンプルコードでわかる!Ruby 3.0の主な新機能と変更点

お知らせ 毎年恒例の(?)Rubyの新機能解説記事を公開しました。 型チェックについてまとめたPart 1と、それ以外の新機能についてまとめたPart 2があります。 qiita.com zenn.dev お気づきかもしれませんが、Part 2はQiitaではなくZennを使って書きました。…

プロフィール写真を変えました in 2020

お知らせ 約2年ぶりにプロフィール写真を変更しました。 できれば毎年更新したいと思ってるんですが、「そろそろ変えなきゃ」と思い続けて2年が経ってました というわけで、新しいプロフィール写真はこちらです。これまで使っていた写真はこれでした。なぜか…