give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

非IT系

【書評】『絶対に音が良くなる「ギター調整」』を読んでみた

最近、数年ぶりに実家からFender USAのストラトキャスター(たぶん1978年製)を持ち帰ってきました。大阪の実家から久々にストラトキャスターを持ち帰ってきたよ pic.twitter.com/oAUiraiAca— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2023年2月23日 ただ、なんか…

【写真多数】自宅をリフォームしたので自慢したい(去年の話だけど)

はじめに これは最近の話ではなく、去年の話なんですが、かなり大規模な自宅のリフォームをやりました。 リフォームしたおかげで雰囲気がガラッと変わって、すごく快適になりました。 本当は去年のうちにブログを書きたかったのですが、全然時間がなくてここ…

ガスで焼くたこ焼きがホットプレートで焼くたこ焼きの5倍美味しかった

最近、たこ焼き系YouTuberなる人がいるらしく、その人が「たこ焼きを焼くなら絶対コレ!!」とオススメしていたたこ焼き器を買いました。 イワタニの炎たこ 2(えんたこツー)というカセットガスで焼くたこ焼き器です。今まではホットプレート用の「たこ焼き…

最新のレスポールは想像以上に良かった!(Gibson Custom Shop 1958 Les Paul Standard 購入レビュー)

はじめに なんか定期的に「ギター買いました」っていうブログを書いてる気がしますが、今回もギター購入ブログです。はい。買っちゃいました。これ。じゃーん。Gibson Custom Shop 1958 Les Paul Standard。いわゆるヒスコレ(Historic Collection)。2021年…

家族のうち4人中3人が新型コロナにかかった話(備忘録を兼ねて)

はじめに 実はお盆から9月上旬にかけて、我が家は新型コロナでてんやわんやしておりました。 我が家は僕たち夫婦と長男、長女の4人家族なのですが、妻以外新型コロナにかかってしまいました。 つまり、僕も新型コロナにかかって寝込んでおりました。いわゆる…

久々にギターの弦を張り替えてみた

このあいだアコギを弾いてみたら「ん?さすがに弦が古くなりすぎて音が悪いな」と思ったので、弦を張り替えることにしました。 ついでにエレキの方もずっと替えてなかったので一緒に張り替えようと思いました。ちょっと梅田に用事があったので、三木楽器さん…

クリック数を10倍にする記事タイトルの付け方

はじめに:クリックしたくなるのはどっち? ブログやQiitaに何か記事を書く場合、記事のタイトルはとても重要です。 内容がいくら素晴らしくてもタイトル付けに失敗するとほとんど誰にも読まれない、ということが起こりえます。たとえば、みなさんは以下の2…

ITエンジニアがお金に関する本を10冊近く一気に読みあさってみた

はじめに:お金は稼げてるけどお金には無頓着な44歳ITエンジニア 僕はプログラマとして働いていて、株式会社ソニックガーデンのお給料やら、副業のフィヨルドブートキャンプのメンター料やら、執筆・翻訳した技術書(「プロを目指す人のためのRuby入門」と「…

義母の家に現れたヘビと格闘した話(と言いつつ、僕は何もやってない件)

(注:この記事の本文にヘビの写真は出てきません。本文には。) はじめに:突然の電話 僕が住んでいるのは兵庫県西脇市っていう田舎町です。 田舎なので自然が豊かです。ポジティブに言えば。 自然が豊かということは野生の動物や雑草とも日々対峙しなけれ…

毎日3〜4杯飲んでたコーヒーを1日1杯に減らした話☕️

おことわり このエントリには健康に関する話題が載っていますが、筆者は専門家ではないので、あまり鵜呑みにせず話半分で読んでやってください。 はじめに:我が家に全自動コーヒーマシンがやってきた 最近、デロンギの全自動コーヒーマシンを買いました。 …

VOLVO XC60を買いました&外車って実際どうなん?っていう話

先日、車を買い換えました。VOLVOのXC60っていう車です。 内装はこんな感じ。初見では使い方がまったくわからない、クリスタル製のキラキラシフトノブ✨サンルーフ付きの車を買ったのはこれが初めてです。乗った感想は・・・静か!乗り心地良好!あと、めっち…

下の親知らずを一本抜いてきたので体験談をまとめてみる

最近親知らずを抜いたので簡単に記録を残しておきます。 なんで抜いたのか? 僕は以前から4ヶ月おきに歯医者さんで歯の定期健診を受けてます。 で、去年ぐらいから歯医者さんに「そろそろ親知らずを抜いた方がいいですよ」と言われるようになりました。歯医…

100%主観で語る赤い公園の聴きどころあれこれ(赤い公園アドベントカレンダー2021・12日目)

はじめに このエントリは赤い公園アドベントカレンダー2021の12日目の記事です。1つ前の記事は海辺の公園さんの「108」でした。tidalpark.hatenablog.jp今回のエントリでは赤い公園の楽曲で「個人的にここが聴きどころ!!」と思っているポイントをあれこれ…

PRS McCarty SC (Singlecut) 594というギターを買いました

またまた、新しいギターを買ってしまいました……。PRS McCarty SC (Singlecut) 594というギターです。最近はめっきり「ギブソン党」になってまして、ギブソン以外のメーカーにはほとんど興味がなかったんですが、YouTubeとかを見てるとよく「PRSはいいぞ」と…

【2021年版】M1 MacでBlu-rayビデオを再生する方法

はじめに 昨年末ぐらいから僕がどっぷりハマってるバンド、赤い公園のBlu-ray版LIVEビデオを買いました。THE LAST LIVE 「THE PARK」 (初回生産限定盤) (Blu-ray)赤い公園Amazonただ、我が家にはBlu-rayプレイヤーがありません。というわけで、手持ちのM1 Ma…

人にはヒトの副反応。

はじめに 新型コロナワクチン接種が2回終わりました。接種前は「副反応怖い〜。ガクガクブルブル」とビビってましたが、終わってみたら「想像してたよりはマシ」という感想でした。自分への備忘録と、これから接種する人への参考情報として僕が体験した副反…

Archtop Tribute AT105Mっていうジャズギター(フルアコ)を買いました

性懲りもなく、また新しいギターを買ってしまいました。 Archtop TributeのAT105Mというモデルです。 Archtop Tribute AT105Mもともと狙ってたわけではなくて、楽器屋さんで試奏したら予想以上に良いギターだったので、ほとんど衝動買いしてしまいました 正…

災害時の停電に備えてポータブル電源を買った

はじめに 以前から「いざというときに備えて何か買っておかなければ」と思いながら、ずっと後回しにし続けていたポータブル電源をようやく買いました。 Amazonで見つけたNEXPOWというポータブル電源です。MacBook ProはUSB-Cで直接つなげます。ふつうにコン…

「43歳プログラマ、生まれて初めて眼鏡を買う」の巻

はじめに:これってもしかして・・・老眼!? タイトルのとおり、先日生まれて初めて自分の眼鏡を買いました。 ただし、この眼鏡は仕事でパソコンを使うとき専用で、普段は裸眼で生活を送っています。基本的に視力は昔から良くて、今でも1.2か1.5ぐらいはキ…

ケルヒャーの延長パイプを使って、家の壁をきれいにしてみた

築12年の我が家、南側の壁は何もしなくてもきれいなままなんですが・・・日が当たらない北側の壁(2階の窓の周りとか)はだんだんと黒ずんできました1階の汚れは脚立等を使って掃除ができそうなものの、2階の汚れはどうやってきれいにすればいいのかわかりま…

ルンバのiPhoneアプリで「クラウドサービスがルンバにアクセスできません」と言われたときに試したこと

はじめに 我が家では去年からルンバi7+を使っています。基本的に快調に動いてくれているのですが、昨日から急にiPhoneアプリからルンバを発信させようとすると「クラウドサービスがルンバにアクセスできません」というエラーメッセージが出て、スマホから操…

梅雨時の洗濯は除湿機が大活躍!(あと、部屋干しの臭い対策とか)

最近は梅雨時期なので雨が良く降りますねー。 我が家は2階に物干しスペースがあるので、外に洗濯物が干せない場合はここで干しています。天井からぶら下げている物干し竿は、ホスクリーンというアイテムを自分で取り付けました。川口技研 物干金物 ホスクリ…

他人の失敗や後悔から学べることって何だろう?

娘の「宿題」に答えてみた、が・・・!? 昨日、小学生の娘が「学校の宿題だから」と言って、僕に「今まで失敗してきたことや後悔していること」をインタビューしてきました。 何やら「総合学習」の一環として「身近な人の失敗や後悔を聞いてくる」という宿…

【製品レビュー】ちょっと高級なBluetoothスピーカー・Dynaudio Music 1を買いました

前から欲しい欲しいと思っていたBluetoothスピーカー、Dynaudio(ディナウディオ) Music 1を買いました。手前が今回買ったDynaudio Music 1。奥は以前使っていたBose SoundLink Mini II。本当はもう少し大きなMusic 5が欲しかったんですが、設置スペースと…

HERCULES(ハーキュレス)のギタースタンドにラッカー塗装対策用のカバーを付けてみた

はじめに:ラッカー塗装されたギターをHERCULESのスタンドに掛けたい! 我が家にはHERCULES(ハーキュレス)のギタースタンドがあります。HERCULES GS414B PLUS ギタースタンドメディア: エレクトロニクスこのスタンド、非常に安定していて使い勝手も良いの…

25歳から5年刻みで自分の健康がどう変わってきたのかをまとめてみる

はじめに 以前、健康に関するこんなツイートをしました。25歳ぐらいまでは「(健康面において)自分は(何もしなくても)無敵」だと思っていたけど、25を過ぎるとだんだんと「あれ?こんなはずじゃ??」と思うところ(今までのようにいかないところ)が増え…

迷惑電話が大っ嫌いなあなたに!パナソニックの迷惑電話ブロック機能付き電話機を1年使ってみた感想

はじめに 今回は我が家で使っている家電の紹介です。 我が家ではパナソニックのVE-GD66DL-Wという電話機をかれこれ1年ぐらい使っています。パナソニック コードレス電話機(子機1台付き)(ホワイト) VE-GD66DL-Wメディア: ホーム&キッチン現在(2020年1月時点…

買えばわかる?これまでのギター遍歴をふりかえりながら、わかったことをまとめてみた

はじめに 最近ギター熱が再燃して毎日のように弾いてます。 こんなに弾いてるのは高校生のとき以来かも。なんでこんなに弾いてるのかというと、新しいギターを買ったのが一番の理由ですね。 すごくしっくり来るというか、弾きやすいし、自分の好きな音が出る…

外資系企業で学んだ「何が起こりますか?対象者は誰ですか?何をしなければなりませんか?」スタイルのアナウンスメール

はじめに 僕の前職は外資系企業でした。 その当時、アメリカ本社からときどき送られてきた社内アナウンスメールのフォーマットがなかなか良かったので、今でもときどき使っています。 特に、このフォーマットは何かをお知らせするだけでなく、社員に何かしら…

【ポエム】ギターレッスンを受けてあらためて音楽の奥深さと面白さを実感した話

昨日は久々にギタリストの山口和也さん(@kkkzzzyyy)のギターレッスンを受けてきました。 受講したのは3時間集中コースだったんですが、例によってあっという間に3時間が過ぎていきました。山口さんに模範演奏してもらってる写真です今回のレッスンは演奏よ…