エラー処理(例外処理)の設計はシステム設計の重要課題の一つです。
設計が悪いと以下のような症状が出ます。
- ソースコードがエラー処理の分岐だらけになる。
- エラーに関する情報が不足し、原因調査に時間がかかる。
- エラー発生時のシステムの振る舞いに一貫性が無くなる。最悪の場合、内部でエラーが起きていてもシステムの外部には全くエラーの発生が通知されず、あたかも正常終了したかのように見える。
設計がよければその逆です。
- ソースコードがキレイになる。(少なくともエラー処理用の分岐は激減する)
- エラーに関する情報が豊富なので、原因の特定がしやすい。
- エラーが発生した場合、一貫した方法で確実に通知される。
.NET Applicationの場合、赤間信幸さんという方が例外処理のセオリーを詳しく説明してくれています。ほぼ同じような内容を以下のリンク、または書籍から入手可能です。
http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/12/29/net-part-1.aspx
http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/12/29/net-part-2.aspx
http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/12/29/net-part-3.aspx
http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/12/29/net-part-4.aspx
.NETエンタープライズWEBアプリケーション開発技術大全VOL.3 (マイクロソフトコンサルティングサービステクニカルリファレンスシリーズ)
- 作者: 赤間信幸
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2004/06/05
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
Microsoft Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法 (マイクロソフトコンサルティングサービステクニカルリファレンスシリーズ)
- 作者: 赤間信幸
- 出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス
- 発売日: 2006/05/18
- メディア: 大型本
- 購入: 5人 クリック: 143回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
上記のような情報を読む時間の無い方、読むのが面倒な方、読んでもよく分からない方、自信が持て無い方は、詳しい人に相談して下さい。間違ってもGoing My Wayで設計、実装されたりなさらぬよう・・・!!!!!