give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

改訂版チェリー本のプレゼント当選結果をお知らせしました & 先行発売の情報等々

お知らせ

先日このブログでお知らせした改訂版「プロを目指す人のためのRuby入門(通称チェリー本)」プレゼント企画の当選者発表を、先ほど行いました。
たくさんのご応募、どうもありがとうございました!

blog.jnito.com

当選者の3名の方々には先ほどメールで連絡しています。

残念ながら落選された方にもその旨ご連絡していますので、もし「応募したのに連絡がない!」という方がいたらTwitter等でご連絡ください。
落選された方も書店等で本書を手にとっていただき、感想を教えてもらえると大変嬉しいです🙏

東京都内の大手書店で先行発売?

本書の発売日は2021年12月2日ですが、編集者さんいわく、来週半ばには東京都内の大手書店で先行発売が始まるそうです。
入荷情報をゲットしたらTwitterでお知らせしますので、気になる人はTwitterのフォローをお願いします〜。

ちなみに、第1版のときもそうだったんですが、技術書(というか雑誌以外の普通の本?)の発売日って「だいたいの目安」でしかないみたいです。
発売日になったら全国の書店でどーんと一斉に発売!・・・ではなく、発売日の前に発売する書店さんもあれば、発売日を過ぎてもしばらく入荷しない書店さんもあったりして結構バラバラな印象です。

1日も早く手に入れたい方は、「とりあえずAmazon等のネット書店で予約」→「発売日前に書店でゲットできたら予約キャンセル」「ゲットできなかったらそのままAmazonの発送を待つ」とするのがベストかもしれません。

電子版も発売されます!

第1版と同様、電子版も発売される予定です。編集者さんいわく、電子版は紙版の発売日(つまり12月2日)前後に販売が始まるのではないか、ということでした。

ただし、技術評論社の電子版販売サイト(Gihyo Digital Publishing)に限り、PDF版が今月中に販売開始されるかも、とのことです。
PDF版を購入するとEPUB版が完成次第、そちらも無料ダウンロードできるようになるらしいので、電子版を狙っている人はGihyo Digital Publishingで購入すると良いかもしれません。

gihyo.jp

その他、情報源あれこれ

改訂版は何が変わるの?と思っている方はこちらの記事をご覧ください。
blog.jnito.com

技術評論社さんの書籍ページに行くと、目次の一覧が見られます。
近日中に試し読みページも公開されるはずです。
gihyo.jp

僕が個人的に運営しているサポートサイトも改訂版の内容に合わせてコンテンツをリニューアルしています。
ruby-book.jnito.com

Facebookページもあるので、Facebookアカウントをお持ちの方はこちらもフォローしていただけると嬉しいです。
Junichi Ito's Books(伊藤淳一の著書) | Facebook
f:id:JunichiIto:20211118081634p:plain

というわけで、2021年12月2日発売の改訂版「プロを目指す人のためのRuby入門」をみなさんよろしくお願いします!!

(締め切りました)書評を書いてくれる方に「改訂版 プロを目指す人のためのRuby入門」をプレゼントします!

はじめに

先日もお伝えしたとおり、僕が執筆した「プロを目指す人のためのRuby入門(通称 チェリー本)」の改訂2版が2021年12月2日に発売されます。

gihyo.jp
blog.jnito.com

Amazonでも予約販売が始まってますね。

改訂版の見どころはまた後日まとめるとして、今回は書評を書いてくれる方に見本誌をプレゼントします!という特別企画のお知らせです。

プレゼント企画について

出版元の技術評論社さんのご好意で、プレゼント用の見本誌を3冊用意していただきました。

「書評書きます!だから、見本誌を送ってほしい!」という方は、以下の要件と応募方法を読んでご応募ください。

応募要件
  • 本書の書評を必ず書いてくれる方
  • 書評は基本的にブログやnoteなどに書いてもらうことを想定していますが、「YouTuberなのでYouTubeに書評動画をアップします!」という方がいれば、それもOKです👌
  • 本の到着後、1~2ヶ月以内に書評を書いてもらえると嬉しいです
  • プログラミング歴や第1版を読んだ・読んでないに関係なく、どなたでも応募可能です
応募方法

本企画に応募される方は下記の入力フォームを使って必要事項を送信してください。

docs.google.com

  • 申込み締切 = 2021/11/15(月) 23:59まで
  • いただいた個人情報は商品発送の目的以外に使用しません。
当選発表について
  • 応募いただいた方の中から3名を選び、当選者とさせてもらいます。
  • 当選された方には11/18(木)までに、僕からメールにてご連絡させてもらいます。
  • 落選された方の個人情報はこちらで責任をもって削除します。

参考情報:書評ってどんなのを書けばいいの?

実は第1版を発売したときも今回と同じようにプレゼント企画をやりました(参考)。そのときに以下のような素敵な書評をいただきました。特に形式が決まっているわけではなく、自由に書いてもらえればOKですが、書評のイメージが付かない方はこちらを参考にしてみてください。

ayacai115.hatenablog.com
kakakakakku.hatenablog.com
kinchiki-it.hatenablog.jp

まとめ

というわけで、今回のエントリでは「改訂版 プロを目指す人のためのRuby入門」のプレゼント企画についてお知らせしました。「ちょうどチェリー本を買おうと思ってました!」という方や、「第1版を持ってるけど、改訂版も読んでみたい!」という方はぜひこちらの企画を有効活用してください。

それではたくさんのご応募をお待ちしています!

挑戦者求む!Rubyで点字メーカープログラムを作ってみよう 〜Qiita Advent Calendar 2021〜

お知らせ

QiitaのAdvent Calendar 2021の特別企画として、「Rubyプログラミング問題にチャレンジ! -改訂版・チェリー本発売記念-」というアドベントカレンダーをオープンしています。

qiita.com

これは僕が出したRubyプログラミングの「お題」をみなさんに解いてもらい、そのコード解説を記事として書いてもらおう、という企画です。
LGTMが一番多かった人1名と、僕が「このコードは良い!」と思った人1名に、それぞれプレゼントが渡されます🎁

「プロを目指す人のためのRuby入門(通称チェリー本)」の知識があれば十分解ける問題なので、初心者の方も上級者の方もぜひチャレンジしてみてください💪

お題は「点字メーカープログラム」です

僕から出したRubyプログラミング問題はズバリ、「点字メーカープログラム」です!

このプログラムでは以下のように、ひらがなをローマ字で入力すると、それに対応する点字が"o"と"-"で出力されます。

f:id:JunichiIto:20211104084925p:plain

「点字の仕組みなんて知らないよ!」という人でも大丈夫です。以下のサイトを読めば「へ〜、こんな仕組みになってるのね」というのがわかるはずです。

全視情協:点字とは - 点字のしくみ

f:id:JunichiIto:20211104085201p:plain

点字の仕組みはある程度法則が決まっているので、結構プログラミング向きなんじゃないかなーと思って、この問題を作ってみました。

参加方法は動画で詳しく解説してます

「やってみようかな」と思った人は、参加方法を解説したYouTube動画があるのでこちらをチェックしてください👇


www.youtube.com

参考情報:僕は1時間半ぐらいでできました

僕は点字の仕様を理解して、プログラムの実装方針を考えて、実際にコードを書いて完成させるまでにかかった時間は1時間半ぐらいでした。
プログラミング初心者の人はもうちょっと時間がかかるかもしれませんが、チャレンジする人は参考にしてみてください(もちろん、完成までにかかった時間はコードの評価に関係ありません)。

まとめ:チャレンジできるのは先着25名。早めの参加登録を!

というわけで、このエントリではQiita Advent Calendar 2021で開催中の「Rubyプログラミング問題にチャレンジ! -改訂版・チェリー本発売記念-」というアドベントカレンダーを紹介してみました。

参加枠は最大25名でそれ以上増えないので、興味がある人は早めに参加登録することをオススメします。
みなさんからカッコいいコードがたくさん届くのを楽しみにしています〜😄

qiita.com

挑戦者の強い味方は「改訂版・プロを目指す人のためのRuby入門」!?

アドベントカレンダーのタイトルにもチラッと書いていますが、拙著「プロを目指す人のためのRuby入門」の改訂版が2021年12月2日に発売されます。

ズバリそのものの回答が載っているわけではありませんが、今回の「点字メーカープログラム」は本書の例題と同じようなノリで作っているので、プログラムを作っていく流れなどは参考になるんじゃないかな〜と思います。

また、問題の難易度も本書の内容をフル活用すれば十分対応可能なレベルにしてあるので、Ruby歴が浅い人は本書が心強い味方になってくれるはずです。

改訂版の内容については以下のエントリに書いているので、こちらもぜひご覧ください💁‍♂️

blog.jnito.com