give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

Rails 5.1関連の記事を2本、Qiitaに書きました

お知らせ

Qiitaに「Rails 5.1の変更点まとめ」と「Rails 5.1のSystemTestCaseを試してみた」という記事を書きました。

前者はRails公式ブログの内容をベースに、Rails 5.1の主要な新機能や変更点を説明した記事です。

後者はRails 5.1の新機能の中から、新しく導入されたシステムテスト(SystemTestCase)の使い方を説明した記事です。

Rails 5.1は(マイナーバージョンアップなのに)結構いろいろ大きな変更が入るので、みなさん早めに予習しておきましょう!

あと、5.1がリリースされるとRails 4系は基本的にメンテナンスされなくなるので、手持ちのRailsアプリをRails 5にアップグレードしておくこともお忘れなく。
(といいつつ、僕もまだアップグレードできてないRailsアプリがいくつか残ってたりしますが・・・)

Qiita記事執筆裏話

この2本の記事を何を考えながら書いたのか、簡単にメモしておきます。

「拙速は巧遅に勝る」というアプローチ

「Rails 5.1の変更点まとめ」はもともとRails公式ブログの内容を全部翻訳しようと思って着手しました。

ところが、翻訳を始めてしばらくすると、見慣れない言い回しがいろいろ出てきて翻訳が難航し、「やばい、このペースで翻訳するとなかなか終わらへんぞ」という予感がしてきました。
そこで「全部翻訳する」という方針を変更し、「技術的な内容だけをピックアップして、極力簡単な内容にまとめる」ということにしました。

内容をまとめているときに、サンプルコードなんかもきれいに載せていこうかなと思ったのですが、これもやはり時間がかかりそうだったのでいったん諦めました。

というわけで、「Rails 5.1の変更点まとめ」はスピード重視で記事を書いていきました。
これはソニックガーデンの中でよく言われている「拙速は巧遅に勝る」というアプローチです。

自分の強みを活かすアプローチ

一方「Rails 5.1のSystemTestCaseを試してみた」の方は、Rails 5.1の新機能の中で、自分に興味があって、得意分野で、なおかつ他の人があまり書かなそうな分野は何か?と考えた結果、選択したトピックです。

興味だけでいうと、JavaScript関連の新機能も興味があるのですが、フロントエンド系の技術はそこまで得意ではないですし、Rails 5.1の目玉機能で他の人が記事を書きそうなので、今回は見送ることにしました。

「テストコードを書くのが大好き!」っていうプログラマは比較的少数だと思うので(感覚値)、SystemTestCaseについて技術記事を書く人はしばらく出てこないんじゃないかなーと思ったりしています。

というわけで、こちらは自分の強みを活かすアプローチで執筆してみました。

まとめ

こんな感じで2本のQiita記事を書いてみました。
Railsプログラマのみなさん、よかったら「いいね!」や「ストック」をよろしくお願いします-。


あわせて読みたい

自分の強みを見つける方法については以前こちらのエントリで書きました。
よかったらこちらもどうぞ。