give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

Qiitaに動画付きの解説記事を2本投稿しました

お知らせ

Qiitaに「これであなたのQiita記事もランキング入り!?@jnchitoによる編集リクエスト解説(解説動画付き)」と「Devise confirmable用のテスト(フィーチャスペック)を書く(解説動画付き)」という2本の記事を投稿しました。

解説動画もあります!

どちらも解説動画をYouTubeにアップしています。
記事と一緒に見てもらうと理解度が100倍アップします。(たぶん)


これであなたのQiita記事もランキング入り!?@jnchitoによる編集リクエスト解説



Devise confirmable用のテスト(フィーチャスペック)を書く

「編集リクエスト解説」について

僕が実際に送信した「編集リクエスト」の内容を解説した記事です。
なぜその書き方だとダメなのか、どう直せばわかりやすくなるのか、といったポイントを説明しています。
もっと良い技術記事を書きたい!と考えているエンジニアのみなさんにオススメです。

f:id:JunichiIto:20160616050107p:plain

「Devise confirmable用のテスト」について

他の方が投稿されたQiita記事のサンプルアプリケーションに、僕がRSpecのテストコード(フィーチャスペック)を書きました。
そのテストコードの内容を解説した記事です。

モデルのテストは書けるけど、フィーチャスペックのテストを書くのは苦手、という人は結構多いです。
この記事を読むとフィーチャスペックをどう書いていけばよいのかが、よくわかると思います。

f:id:JunichiIto:20160616050721p:plain

また、動画の中ではRubyMineを使ってテストコードを書いています。
僕が使っているショートカットキーも画面に表示されるので、RubyMineをもっと使いこなしたい人にも参考になるはずです。

f:id:JunichiIto:20160616050908p:plain

まとめ

というわけで、このエントリでは僕が投稿した2本のQiita記事の紹介をしました。

最近、技術系、非技術系を問わず、誰かから質問や相談を受けると「これ読んでみて」と自分のブログやQiita記事のリンクを渡して終わり、という機会が増えています。

ブログやQiitaに記事を書く理由は「誰かの役に立ちたいから」というのが理由の一つです。
しかし、最近では「リンクを教えるだけで説明が終わる」ので自分の役にも立ってるなあ、と思うことが多いです。

文章をアウトプットしてるといろいろ役に立ちますね。
みなさんもどんどんアウトプットしていきましょう!