give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

【書評】チェリー本の筆者が「かんたんRuby」を読んでみた

はじめに

すがわらまさのりさんが執筆された「かんたんRuby」というRubyの入門書があります。

僕も「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称チェリー本)という本を執筆しているので、「かんたんRuby」の存在や内容はちょっと気になっていました。
発売からひと月ほど経っているのですが、僕が調べる限りネット上の書評やレビューがまだ少ないようです。
そこで、どんな本になっているのか知りたくて自分で買って読んでみました。

ちなみに僕が購入したのは技術評論社さんのサイトから購入できるEPUB/PDF版です。

このエントリでは「かんたんRuby」を読んでみた感想を書いていきます。

「かんたんRuby」の感想

非常にまじめで、きっちり書かれた本だなあと思いました。
Ruby初心者の方がRubyプログラミングを学ぶために必要な知識が、適切な粒度でバランス良く、なおかつ丁寧に説明されています。

そして、ポジション的には「プロを目指す人のためのRuby入門」よりも「たのしいRuby」の対抗馬になるのかな、という印象を受けました。

たのしいRuby 第5版

たのしいRuby 第5版

「かんたんRuby」も「たのしいRuby」も、「プログラミングは初めての人」でもウェルカムで、なおかつ文法的には一通り網羅している点が似ているように感じました。
初心者さんが書店で立ち読みすると、どっちを買えばいいのか結構迷うのではないでしょうか。
(ただし、どちらの本も「完全なプログラミング未経験者さん」にはちょっと難しい内容がところどころに含まれている気もします。)

さくっとRubyを学ぶにはちょうどいい「深さ」

前述のとおり、「かんたんRuby」ではRubyプログラミングに必要な文法やライブラリの使い方が一通り網羅されています。
それでいて、各トピックがそこまで深いところまで潜っていかないので、サクサクと新しい知識を取り入れることができると思います。

「かんたんRuby」に比べると、僕が書いた「プロを目指す人のためのRuby入門」は「プロの現場で必要となるちょっとマニアックな知識」にちょくちょく寄り道するため、やや重厚長大で最後まで読むのに時間がかかります。
なので、「そこまで時間をかけずにとりあえずRubyを一通り把握したい」という読者さんにとっては、「プロを目指す人のためのRuby入門」よりも「かんたんRuby」の方が向いている気がします。

こうすればもっとベターだったかも?と感じた点

その一方で、同じく技術書を1冊書いた人間から見て「ここはこうした方が良かったのでは?」と思った点もいくつかありました。
以下ではそうした点をいくつか挙げてみます。

対象読者を明記してほしかった

「かんたんRuby」には対象読者が明記されていません。
冒頭の「はじめに」でそれらしき内容がちらっと言及されていますが、これだけでは本を買おうとしている読者が「自分に向いている本なのか」を判断するのが少し難しいと思います。
実際、僕自身も本を読みながら「この部分のこの説明は、対象読者のレベル感的に適切なのかどうか」が判断しづらい(基準をどこに置けばいいのかわからない)と感じることがときどきありました。

クラスのコード例はもっと実用的なものにしてほしかった

本書のサンプルコードは全体的に違和感を感じなかったのですが、9章の「クラスの基本」に出てきたサンプルコードだけは「う〜ん・・・」と思ってしまいました。
たとえば、9章にはこんなサンプルコードが出てきます。

class ClassMethodSample01
  def ClassMethodSample01.method_a
    puts 'Class Method called.'
  end
end

ClassMethodSample01.method_a

僕に言わせると、こういったサンプルコードは文法を説明することしかできず、読み手は「これができると何が嬉しいのか」「どんなときに使えばいいのか」をイメージできません。
9章のサンプルコードはこんな調子で無味乾燥なサンプルコードが続くので、せっかく丁寧かつまじめに書かれた入門書なのに非常に惜しいなと思いました。

ちなみに僕は、技術記事を書くときに重視すべきことのひとつとして、技術の「おいしさ」を伝えることを挙げています。

わかりやすい技術記事を書くための心構えとテクニック / #railsdm 20171206 - Speaker Deck

プログラムを作って動かす楽しさも載っていればさらに良かった

「かんたんRuby」には文法を説明するためのサンプルコードは豊富に載っていますが、その一方で、学んだ知識を組み合わせて何かまとまったプログラムを作るセクションがありません。
プログラミングや新しい言語を学ぶときは、作って、動かして、「うわー、おもしろい!」と感じるところまでをセットにしてほしいなー、というのが個人的な思いです。
なので、この「かんたんRuby」でも何か動かして遊べるプログラムを作るセクションがあればもっと良かったのにな、と思いました。

まとめ

というわけで、このエントリでは「かんたんRuby」というRubyの入門書について書評を書いてみました。
最後はちょっと厳しい評価も書きましたが、これはあくまで僕個人の感想なので、人によってはあまり気にならない問題かもしれません。
ぜひ書店で手に取ってみて、ご自身の目で内容をチェックしてみてください!

かんたん Ruby (プログラミングの教科書)

かんたん Ruby (プログラミングの教科書)

いちおう自分の本も宣伝:「プロを目指す人のためのRuby入門」も好評発売中!

僕が執筆したRubyの入門書、「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称チェリー本)も好評発売中です。
「かんたんRuby」と比較すると、自分では以下のような点が異なるんじゃないかと思っています。

  • ある程度プログラミング経験があることが前提
  • 仕事でがっつりRuby(特にRails)を使いたい人(そのために時間をかけてじっくり学びたい人)向け

そうそう、「かんたんRuby」でも「おわりに」のページで「プロを目指す人のためのRuby入門」を紹介してもらっていました。(すがわらさん、どうもありがとうございます!)

「プロを目指す人のためのRuby入門」の詳しい内容については、こちらのエントリをご覧ください。

「プロを目指す人のためのRuby入門」もぜひぜひ、よろしくお願いします😄