give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

ITエンジニアが知っておきたい、軽減税率制度(のイヤなところ)

はじめに

僕の妻は兵庫県西脇市で「Coupé Baguette(クープ バゲット)」という小さなパン屋さんを営んでいます。
その関係で、先日国税庁から消費税の軽減税率制度に関するお知らせが届きました。

f:id:JunichiIto:20180818112200j:plain

「軽減税率制度?あ〜、なんかそんな話もあったような」と思いながら資料を読んでみたところ、「げげっ、軽減税率制度ってこんな面倒な仕組みになってたの!?」とビックリしました。

というわけで、このエントリでは軽減税率制度の概要(と、ITエンジニアが困りそうなポイント)をざっくりとまとめてみます。

おことわり

僕自身は税理士のような税金の専門家ではないため、100%正しく理解しているとは限りません。
エントリ内に怪しい内容があればコメント欄等でご指摘いただけると助かります。

国税庁の資料から抜粋した、軽減税率制度の主なポイント

我が家にも届いた「よくわかる消費税軽減税率制度(平成30年7月)」(PDF/4,879KB)という資料から、個人的に気になった軽減税率制度の主なポイントを抜粋してみます。

一部の品目だけ消費税が8%に据え置かれる

2019年10月1日から消費税が10%に変わりますが、一部の品目だけ8%のまま据え置かれます。
これが軽減税率制度です。

f:id:JunichiIto:20180818101507p:plain

上の画像にもあるとおり、8%のまま据え置かれる品目は以下の2品目です。

  • 酒類・外食を除く飲食料品
  • 週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)
請求書やレシートの出力フォーマットを変更する必要がある

品目によって税率が変わるため、請求書やレシートでは8%の場合と10%の場合で別々に金額を出力する必要があります。

f:id:JunichiIto:20180818101524p:plain

テイクアウトとイートインで価格表示を変える必要がある(統一するのも可)

飲食料品は8%ですが、外食する場合は10%になります。
そのため、イートインスペースがある小売店などでは、「テイクアウトなら162円(=8%)、イートインなら165円(=10%)」というように、同じ商品でも価格表示を変える必要があります。

f:id:JunichiIto:20180818105619p:plain

ただし、上の図の一番右にあるように、同一の価格表示にするのも良いそうです。

その他、ややこしいルールがいっぱい

このほかにも軽減税率制度にはいろいろと複雑なルールが定められています。
詳しくは国税庁の公式ページにある各種資料をご覧ください。

軽減税率制度とは(リーフレット等)|国税庁

軽減税率制度、こんなところが困る

我々ITエンジニアにとっては、軽減税率制度のこんなところが困ります。

消費税率の一括変更、だけでは済まない

前述の通り、軽減税率制度では品目によって税率が変わります。

既存の情報システムでは「単純な消費税率の変更」には対応しているものが多いと思いますが、品目に応じて消費税率を変える仕組みまでは用意していないのではないでしょうか。
(さらに同じ品目でも、イートインとテイクアウトで税率が異なる場合がある!)

そのため、異なる消費税率の品目が混在するシステムにおいては、システムの改修を入れないと軽減税率制度に対応できません。

請求書やレシートの出力フォーマットを変えなければならない

請求書やレシートの表示も8%の品目と10%の品目で表示を分ける必要があります。
そのため、システムから請求書を自動生成している場合やスーパーのレジなどでは、システムの改修や機器の入れ替えが必要になりそうです。

その他もろもろ

このブログに書いた話は氷山の一角で、このほかにも軽減税率に関わるさまざまな特殊ルールがあります。
そのため、商品の仕入れや販売に関わる情報システム(いわゆる勘定系システム)ではそれに合わせて仕様変更を実施する必要が出てくると思います。

情報システムに関係しそうな考慮ポイントについては、こちらのブログによくまとまっています。

軽減税率がITに与えるインパクト - 急がば回れ、選ぶなら近道

また、国税庁が作成した「よくわかる消費税軽減税率制度(平成30年7月)」(PDF/4,879KB)という資料にも、以下のようなチェックリストが載っています。

f:id:JunichiIto:20180818113800p:plain

まとめ

というわけで、この記事ではITエンジニアにとって面倒くさそうな軽減税率制度のポイントについて、ざっくりと要点をまとめてみました。

軽減税率制度といい、サマータイム導入や新元号の公表タイミングの問題といい、何かと情報システムに負のインパクトを与える話題が妙に多いと感じる今日この頃です・・・。

と思ったら、Rubyのパパとして有名なMatzさんも同じことをつぶやいておられました。

いやあ、全く同感ですね😣

あわせて読みたい

サマータイム導入問題についても、個人的に思うところをこちらのエントリにまとめています。

おまけ

もし軽減税率制度に対応したレシート出力機能をシミュレートしたらどんなコードになるのかな〜?と思って、Rubyでサンプルプログラムを作ってみました。
が、案の定、考慮点がたくさんあってかなり大変でした・・・。

動作イメージはspecディレクトリのregister_spec.rbをご覧ください。