はじめに
2012年も今日でおしまいですね。
今年もやっぱり長いような短いような、でもやっぱりあっという間に過ぎ去ってしまった1年間でした。
毎年毎年それなりにいろんな「事件」や「ニュース」は発生しますが、今年は特に激動の一年間だった気がします。
そんなわけでまず、この一年の主な出来事を振り返って時系列にまとめてみます。
1月
- ソニックガーデンの入社選考課題としてRailsでQ&Aアプリを作ったりしてた。
- 年始に書いた「僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで
」というエントリに大きな反響があった。
2月
- はるばる東京までソニックガーデンを訪問しに行った。とても良い環境だった。
- 「何が何でも入ってやるぞ!!」と火が点いたのはたぶんこの時期から。
3月
- 前職の仕事をしつつ、入社選考の一環としてソニックガーデンの自社サービスの開発をヘルプしていた。
- 前職の職場が急にゴタゴタし始めて、ちょっとヘビーな日々が続いた。
4月
- ソニックガーデンから内定をもらった。うれしかった。
- 一方で退職時期や有休消化に関するマネージャー陣との交渉がちょっと大変だった。
5月
- 退職前の大仕事として社内ERPシステムの移行プロジェクトに従事。なんとか無事に終了できた。
- ソニックガーデンの自社サービス開発のヘルプも並行してやっていた。
6月
- 6月3日で前職の職場を離れる。
- 有休消化期間中に家族で沖縄に旅行に行った。沖縄良かった。来年も行きたい!
- ソニックガーデン入社&夏合宿に参加。
- 6月末より東京にてソニックガーデンの研修を開始。
7月
- 東京研修1ヶ月目。
- 求められるハードルが予想以上に高くて、結構四苦八苦した。
- 勉強会にも始めて参加した。勉強会はそれまで関西圏でも参加したことがなかった。
- 勉強会などを通じて東京のエンジニアの方々と交流が増え始めた。
8月
- 東京研修2ヶ月目。
- 1ヶ月目よりかは精神的な余裕は出てきたが、それでもなかなか大変だった。
- 研修期間中に宿泊先で書いた「ソフトウェア開発プロセス残酷物語
」に大きな反響があった。
9月
- 東京研修3ヶ月目。
- まだまだ習得すべき内容があった気がするものの、だらだら続けるのも問題なので当初の予定通り3ヶ月で東京研修を終了。
- 東京研修終了後、自宅のある兵庫県西脇市にてリモート勤務を本格的に開始。
- リモート勤務の様子をまとめた「リモート勤務のようすを紹介します
」というエントリがちょっと話題になった。
10月
- リモートで受託案件の開発を主に実施。
- 翌月に開催されるDevLOVE関西2012 Drive用の発表準備を開始。
11月
- DevLOVE関西2012 Driveにて「私はなぜソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?」というテーマで発表。好評を得る。
- 10月末に開設した妻のパン屋のFacebookページについて書いた「妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話
」というエントリに意外と大きな反響があった。
- エンジニア向けのアドベントカレンダーに初めて投稿した。
12月
- 前月に続いて、エンジニア向けアドベントカレンダーに投稿。SonicGardenアドベントカレンダーも自ら(半ば勝手に)開催した。
- ソニックガーデンの冬合宿に参加。
- 合宿に続けて東京のDevLOVE2012 Conferenceに参加。公募セッション枠で「私はなぜソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?」のショートバージョンを発表。
- 東京のDevLOVEでは生Matzに初めてお会いできて嬉しかった。
2012年の総括
こうやって見るとやっぱりいろんな出来事がありましたが、この一年をざっくり総括するとこんな感じになりそうです。
- ソニックガーデンに転職して仕事の内容や環境がガラッと変わった。
- ソニックガーデンに転職したおかげで、業界での知名度がちょっと上がった。
- これまではブログやTwitterなど、ネット上での活動が中心だったが、勉強会への参加やイベントでの発表を通じて、他のエンジニアさんとリアルに接する機会が増えた。
- ソニックガーデンのメンバーや社外のエンジニアさんと出会って、上には上がたくさんいることを思い知った。
また、僕自身の話ではありませんが、去年の暮れにオープンした妻のパン屋の売れ行きがだいぶん安定してきたことも夫としては嬉しいですね。
さて2013年はいったいどんな一年になるんでしょう?
たぶん思いがけない出来事もたくさん起きると思いますが、とりあえず来年の目標を建てておきたいと思います。
2013年の目標
来年はもっと開発力を強化したいです。特に開発スピード面を。
Ruby/Railsにある程度慣れてきたとはいえ、満足できるスピードには程遠い感じです。
思い当たるボトルネックはたくさんあるので、優先順位を付けて一つずつ潰していかないとダメですね。
他にも考えだすと「そういやあれも、これも・・・」と改善すべき目標が思い浮かぶのですが、とりあえずこれだけにしておきます。
時間は無限にあるわけじゃないですし。
それでは今年の僕のブログはこのへんでおしまいです。
来年もぼちぼち書いていきますんで、引き続きよろしくお願いします。
ではみなさん、良いお年を〜!
参考資料
2012-01-01から1年間の記事リスト
2012年の一年間に書いたブログの一覧はこちらです。
数えてみたら全部で105本ありました。結構たくさん書いてたんですね〜。