はじめに
新型コロナウイルスの影響で、Amazonの在庫状況に影響が出ています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発出されたことを受けて、アマゾンジャパンよりお客様、事業主様、そして地域の皆様へのメッセージ
アマゾンジャパンよりメッセージ
(略)
このような状況下で、オンラインでお買い物をされる方が増えています。そのため、短期的ではありますが、お客様へのサービスも影響を受けており、在庫切れの商品や、通常よりお届けにお時間をいただくことがあります。
一説によると、最近は生活必需品の対応が優先されているらしく、技術書のような一般の書籍は在庫がなくなってもなかなか補充されないみたいです。
その関係で、僕が執筆したRubyの入門書、「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー本)も今週の初めから品切れ状態が続いています。
在庫が復活するまでひたすら待つ、というのもひとつの手ですが、いつになったら在庫が補充されるのかは不透明です。
そこで、このエントリではチェリー本を例に挙げながら、Amazonで品切れになっている技術書を手に入れる方法をいろいろ考えてみたいと思います。
【もくじ】
- はじめに
- 方法1:電子版を購入する
- 方法2:中古本を購入する
- 方法3:Amazon以外のネット書店を利用する
- 方法4:近くの書店に足を運ぶ(ただしちょっと微妙)
- 方法5:リアル書店に配送をお願いする
- 方法6:会社や学校経由でまとめ買いしてもらう
- まとめ
方法1:電子版を購入する
一番手っ取り早いのは紙の本の代わりに電子版を購入する、という方法ですね。
電子版であれば在庫切れの心配はないですし、いつでもすぐダウンロードして読み始めることができます。
チェリー本の電子版は以下のサイトで購入できます。
おそらく利用者が一番多いのはAmazonのKindleだと思いますが、個人的にお勧めなのは技術評論社の公式サイト(Gihyo Digital Publishing、以下GDP)です。
GDPで電子版を購入するメリットは以下のとおりです。
- 紙の本や他の電子版より298円安い(通常は3278円だが、GDPは2980円)
- EPUB版とPDF版が両方手に入る
- DRMフリーなので好きなデバイスにコピーできる
EPUB版はiOSやmacOSのBooks appで読むことができます。
(もちろん、Books app以外の一般的なEPUBリーダーで読むのもOKです!)
また、PDF版は紙の本とまったく同一のレイアウトで読むことができます。
どうしてもKindleじゃなきゃイヤだ!という強いこだわりがなければ、電子版はGDPで購入するのが個人的にベストだと思っています。
「いやいや、そうじゃくなくて紙の本で読みたいんだよな〜」という方は、以下で紹介する方法2〜6をどうぞ!
方法2:中古本を購入する
新品の本にこだわりがなければ、中古本を購入するのもありだと思います。
Amazonを見ると、このブログを書いている現時点では中古本を売っている古本屋さんもいくつかあるみたいです。
ただ、中古本も数に限りがあるので、もしかするとそのうち手に入れにくくなることがあるかもしれません。
しかしまあ、中古本は購入されても僕には一銭も印税が入ってこないというのが一番の大問題でありまして、そう考えるとここで僕がお勧めするのもなんだか(以下略)
方法3:Amazon以外のネット書店を利用する
ネットで本が買えるのはAmazonだけではありません。
たとえば以下のようなサイトでもAmazonと同じようにネット通販でチェリー本が買えます。
本ブログ執筆時点ではヨドバシ.comだけが品切れになっていて、楽天ブックスとhonto、紀伊國屋書店ウェブストアにはまだ在庫があるようです。
Amazonと同じようにそのうち売り切れてしまうかもしれませんが、在庫があるうちにこれらのネット書店を利用するのも一手です。
(ちなみに僕も先日、Amazonで売り切れていた技術書を楽天ブックスで購入しました)
方法4:近くの書店に足を運ぶ(ただしちょっと微妙)
もちろん、ネットで買えないなら在庫のある近くの書店を探して、自分で買いに行くという方法もあります。
ただし、「外出自粛」が叫ばれている昨今なので、本を買いに外を出歩くというのはあまり望ましい行動ではないかもしれません。
また、書店側が臨時休業していたり、営業時間を短縮していたりすることもあるので、足を運ぶ前に下調べが必要になりそうです。
方法5:リアル書店に配送をお願いする
自分で足を運べないからといって、リアル書店を利用できないとは限りません。
書店によっては自宅まで配送してくれるところもあるみたいです。
たとえば、ジュンク堂書店さんは配送サービスを実施しています。
配送料はいくらになるのか調べてみたところ、「現在キャンペーン中」とのことで、今なら次のような料金で配送してくれるそうです。
- 購入金額が5000円以上 → 代引き手数料330円のみ(送料無料)
- 購入金額が5000円未満 → 1210円(送料880円 + 代引き手数料330円)
ちなみに、キャンペーンの終了日は2020年5月10日だそうです(ブログ執筆時点の情報)。
技術書を2〜3冊買えばだいたい5000円以上になると思うので、これはなかなかお得かもしれません!
【ご好評につき期間延長/店頭限定・送料無料】丸善ジュンク堂書店店頭(一部店舗除く)で承り中「配送サービス」が、通常10,000円以上のところ「5,000円以上のお買上げで送料無料」に。ご好評につき5/10まで期間延長いたします。ぜひご利用ください。対象店舗など詳細は↓https://t.co/i2OnwmIdB9 pic.twitter.com/HwZKo4VNyk
— 丸善ジュンク堂書店【公式】 (@maruzeninfo) April 7, 2020
なお、ジュンク堂書店さんは honto.jp で各店舗の在庫が確認できます。
チェリー本の在庫も以下のリンクから確認可能です。
プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで - 店舗お取扱い状況 - honto本の通販ストア
方法6:会社や学校経由でまとめ買いしてもらう
最後に紹介するのは、技術評論社さんからまとめ買いするという方法です。
技術評論社さんの書籍紹介ページに行くと、「学校・法人一括購入ご検討の皆様へ」というリンクがあります。
ここをクリックすると、一括購入の申込みフォームが開きます。
個人で申し込むことはできませんが、会社や学校からであれば申し込むことができるので、興味がある方は自分が所属している会社や学校に相談してみてください。
(ちなみに、まとめ買いすると少し安くしてもらえるみたいですよ!)
まとめ
というわけで、このエントリではAmazonで最近品切れになりがちな技術書の購入方法をいろいろと紹介してみました。
もちろん、ここで紹介した方法はチェリー本以外の技術書でも有効です。
「外に出かけられないのでいっぱい勉強する時間はある!でも、技術書が買えない〜😭」と嘆いている方は、このエントリの内容をぜひ参考にしてみてください!

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)
- 作者:伊藤 淳一
- 発売日: 2017/11/25
- メディア: 大型本