give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

妻がコロナになったので、生まれて初めて家事をワンオペで回そうとしたらめちゃくちゃ大変だった件

はじめに

ちょっと前の話になりますが、今年の1月頃に妻が新型コロナにかかりました。
僕と息子と娘は去年の夏にコロナになったのですが、家族では妻だけがかからなかったので、「妻は無敵なんじゃないか」と話していましたが、第8波の大きな波からはさすがの妻も逃げ切れなかったようです……。

ちなみに去年の夏にコロナにかかった話はこちらにまとめています↓
blog.jnito.com

で、我が家において妻がコロナにかかって自宅隔離になるというのは、かなりの痛手です。
なぜなら、家事の大半が妻に依存していたからです。
以前から「かよこ(妻の名前)がコロナになったらヤバいよな〜」という話は夫婦でときどきしてたんですが、ついにそのリスクが現実になってしまいました😱

というわけで、このエントリでは妻が戦線離脱して僕が一人で家事を回そうとしたときに初めてわかったことや感じたことをあれこれまとめてみます。

我が家の家事分担

僕が日常的にやっていた家事はこんな感じです。

  • 皿洗い(といっても食洗機だから楽)
  • 洗濯を干す、入れる
  • ゴミ出し
  • 掃除(平日はほとんど妻。僕は週末にたまに、ぐらい)
  • その他、妻の手が空いてないときのヘルプ

逆に以下のような項目は妻にほとんど任せっきりで僕はほぼノータッチでした。

  • 平日の買い物
  • 朝昼晩の食事作り
  • 息子の弁当作り
  • アイロン(学校の制服のシャツなど)
  • 学校関連のあれこれ(体操服の準備や学校行事の把握等)

ちなみに妻は週2日だけオープンするパン屋を営んでいます。
仕込みを加味すると、週3日働いて、週4日はお休み、みたいな感じです。

僕はリモートで働いているプログラマです。

正直言って、男女平等が叫ばれる昨今において、家事の割合が妻に偏っていることは否めません😓
言い訳させてもらうなら、妻は昔から料理がめちゃくちゃ得意なので、僕がやるより妻が作った方が明らかに速くて美味しいし、部屋の掃除や片付けも妻は半分趣味のように楽しんでやってたので、そこに僕が完全に甘えさせてもらってたという理由があります……(完全に言い訳)。

そんな生活スタイルだった我が家において、突然妻が寝室から出られなくなったのでさあ大変です。
妻が隔離されて家事を何もできなくなるという事態は20年近い結婚生活の中で初めてです。

困った困った!めちゃくちゃ困った!!
困ったけど、やれるところまで僕が一人でがんばるしかありません。

私の家事能力低すぎ……!?

「不安だけど、やれることをがんばるぞー」と思って、普段妻がやっているような家事を僕もやろうとしたのですが、そこで痛感したのが、自分の完全な家事能力不足。
ドラクエでいうとレベル1です。スライムしか倒せないレベル。
いや、家事能力がないのは最初からわかってたけど……。

何をやるにも遅いし、どうやったらいいかわからないから妻にメッセンジャーで逐一確認しなきゃいけないし、家の中でドタバタ動き回ってるだけで、タスクが全然片付きません😭

朝4時半に起きて家の中のことをあれこれやって「ふう」と一息ついたタイミングで時計を見たらすでに9時。

夕方5時ぐらいになって「そろそろ洗濯をたたんだり、食事の準備をしたりしなきゃ」と動き始めて、「ふう、やっと終わった」と一息ついたタイミングで時計を見たらすでに23時。

妻は普段半分ぐらいの時間でもろもろの家事を片付けているので、たぶんパフォーマンスを比較したら倍ぐらい違うんだと思います(泣)。

手を抜きたくても抜けないのが家事

妻は普段から「忙しい、忙しい」と口にしていたので、「手を抜けるところは抜いたらいいやん」みたいなことを僕は言ってたんですが、実際自分がやる側に回ると手を抜けないですね……。

たとえば、子どもの制服のシャツにアイロンをかけるのも、「こういう状況だからアイロンかけぐらいスキップしても許されるのでは」と一瞬思うのですが、「いや、僕がちょっとがんばったらいいだけやん」と思ったら、つい頑張ってしまいます。

自分が手を抜いて自分のQOL(quality of life)が下がるのは構わないんですが、自分以外の家族のQOLが下がると考えると、「それは申し訳ない」という気持ちになって手を抜けなくなります。

というわけでYouTubeのHow-to動画を見ながら頑張ってアイロンをかけました(おかげでアイロンのスキルはちょっと身に付いた)。

すべての優先順位が高で後回しにできない

子どもの学校関係のタスクは自動的に全部「優先順位=高」になります。
忘れてはいけない、遅れてはいけない。
登校時間が決まっているので、それまでに準備を全部終わらせないと子どもたちが遅刻します。

というわけで、寝坊は絶対にできないですし、僕みたいに手が遅い人間は1分でも無駄な時間を短縮したくなります。

妻が自宅をリフォームしたときに「コンロをIHからガスに変えて良かった。ガスならすぐに火が通るので本当にありがたい」と話していましたが、その言葉の意味をしみじみ理解できました。

隙間時間の活用は大事、だが……

やることがいっぱいあるので、たとえば「鍋の水が沸騰するまでの間、洗濯をしよう」とか思ったりするのですが、隙間時間を活用しようとすると直前にやっていたタスクや、次にやろうといしていた他のタスクの存在をつい忘れてしまうんですよね〜😂

あと、予期しない割り込みタスクも頻発するので、「あ、これもやらなきゃ」と思って手を付けたが最後、もともとやろうとしていたタスクがしばらく放置されてしまいます(で、しばらくあとになって「あ、そうだ、あれもやらなきゃいけないんだった!」と気付いて大慌てする)。

いやあ、自分の脳内バッファの小ささに驚いてしまいますね!!
なので、途中から家事のTODOリストをスマホに書きだしておいて、こまめにTODOリストを見返すようにしていました。

ちょっとだけ自炊した

食事に関しては、近くに住んでいる妻の母から袋パンや弁当、冷凍食品などを持ってきてもらいました。
ただ、食べ盛りの子どもたちもいるし、たまには自炊もしないと、ということで全然料理ができない僕も頑張って作ってみました。

といっても、妻から「このレシピなら料理オンチでも大丈夫」って言われて、なおかつ1から10までメッセンジャーまで作り方の指示を出してもらったお鍋とか回鍋肉ですが😅

こんな感じで何から何まで妻に指示してもらって、その通りにやったら料理オンチな僕にもできました!

わかったこと「自分の収入=自分一人で稼いだ額」ではない

そんなこんなで、妻が寝室にこもって自宅隔離している間は仕事のパフォーマンスが普段の5〜6割に落ち込みました。

これはあくまで期間限定だからよかったものの、この状態がもし1年間続いたら自分の仕事にも影響が出ていたと思います。

ということは、僕の普段の稼ぎは妻の協力があってこそ、ということです。
妻の協力がないと僕のパフォーマンスが半分に落ちてしまうなら、ある意味、僕の収入の半分は妻の物なのかもしれません。

昭和のメロドラマなんかで亭主関白な夫が吐き捨てる「誰のおかげでメシを食えてると思ってるんだ!」みたいなコテコテのセリフがありますが、僕の場合「それはあなた様のおかげです。ハイ」とセルフツッコミを入れてしまうかもしれません😅

まとめ

というわけで、このエントリでは妻がコロナになったので、生まれて初めて家事をワンオペで回そうとしたらめちゃくちゃ大変だった話を書いてみました。

もともと妻の働きぶりを見ながら「すごいな、偉いな、大変だろうな」と思っていたのですが、実際自分がやってみると想像の5倍から10倍ぐらい大変でした。

あれだけのタスクを毎日テキパキとこなす妻の能力と頑張りに、あらためて感謝の念を抱きました。

今日は妻の誕生日なので、おめでとうの気持ちとありがとうの気持ちを一緒に贈りたいと思います。
誕生日おめでとう!そしていつもありがとう!!そしてこれからもよろしくお願いします🙇🏻‍♂️

【インタビュー取材】「受託開発って成長できないんでしょ?」に物申してきました #エンジニアtype

お知らせ

エンジニアtypeさんでインタビュー取材を受けた記事が公開されました。
こちらの『若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは? 「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由』というタイトルの記事です。

type.jp

イントロダクションはこんな感じです。

「スピーディーに成長したいなら、受託開発より自社開発」そんなイメージから、受託開発を行う企業から自社開発企業への転職を目指す若手エンジニアは多いかもしれない。


だが、“チェリー本”の愛称でお馴染みの書籍『プロを目指す人のためのRuby入門』執筆者であり、ソニックガーデンのプログラマー・伊藤淳一さんと、同じくソニックガーデンで指折りのプログラミング力を誇る執行役員の遠藤大介さんは、その考えは「必ずしも正解とは言えない」と話す。


二人のエンジニアとしてのキャリアは15年以上。両者ともに、これまで受託開発の仕事を続けながら、現在のポジションを築いてきた。


なぜ、クライアントワークで働く道をこれまで選んできたのだろうか。また、これからの時代に若手エンジニアの成長を左右するものとは一体何なのか。二人に話を聞いてみた。

若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは? 「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由【チェリー本著者・伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type

今回のインタビューでは僕だけではなく、弊社ソニックガーデンの執行役員/プログラマの遠藤大介*1と一緒に取材を受けました。

遠藤は僕と違ってふだんあまり表に出てこないですが、めちゃくちゃすごいスーパーハッカーです。
てか、ソニックガーデンのメンバーって表に出てこないだけで、技術者としてはみんな凄腕ばかりなので、今後はもうちょっと表に引っ張り出したいと思っています(苦笑)。

伊藤さん「私、受託開発の会社で成長しましたけど?」

そんな彼と「若手エンジニアが成長できるかどうかは、自社か受託かで決まるわけではないよね。それよりも……」という話をあれこれさせてもらいました。

「就職するなら自社開発一択」と考えているエンジニアのみなさんは、ぜひ一度こちらの記事を読んでみてください!

type.jp

ちなみに、また後日同じくエンジニアtypeさんにて第2弾のインタビュー記事が公開される予定ですので、そちらもぜひお楽しみに〜😄

2023.4.19追記
第2弾の記事も公開されました。こちらもぜひ!
type.jp

*1:ちなみに大介と書いて「ひろかつ」と読みます。たぶん500人いたら500人全員が間違えるやつ……w

大人の自由研究?Free The ToneのACアダプターと電源分岐ケーブルを使ったらノイズが消えて音も良くなった件

はじめに

前回のエントリで、ダイソーのアクリル板を使ってエフェクターボードを作ってみた、という話を書きました。

blog.jnito.com

ただ、CAJ HUB-6 Ver.IIという電源ハブとEP Boosterをつないでスイッチオンすると、なぜか「ぶ〜ん」という低いノイズが出てしまい、EP Boosterだけ単独で別のACアダプターにつなぐ必要がありました。

これがやっぱり気持ち悪いので、ノイズを無くす方法はないものかとあれこれ試行錯誤してみました。
このエントリではその実験の結果をまとめてみます。

↓今回の実験で使ったACアダプターやケーブル類です

【もくじ】

😔 CAJ HUB-6 Ver.IIとBOSSのACアダプター → ノイズあり

前述のとおり、CAJ HUB-6 Ver.IIとEP Boosterをつないてスイッチを入れると「ぶーん」というノイズが出ます。
このとき使ったのはBOSSのACアダプター(PSA-100S2)です。

ためしに、キョーリツ(KC)のAD-9VというACアダプタも使ってみましたが、これも同じくノイズが出ました。
ただし、BOSSよりも少しノイズは小さかったです。

参考:ACアダプター単体、もしくは9V電池 → ノイズなし

ACアダプターを直接EP Boosterにつないだり、9V電池で動かしたときはノイズは出ません。


とはいえ、今回は4台のエフェクターを1つの電源でまかないたいので、この選択肢は見送りです🙅‍♂️

🤔 Maxon PD01とBOSSのACアダプター → ノイズなし(でも音がイマイチ)

楽器屋さんに行ったらMaxon PD01というパワーサプライが中古で安く売ってたので、ためしにこれを買って繋いでみました。

これをつなぐとノイズが出なくなりました。やった〜!と思ったのですが、「ん?」と思った点がありました。

EP Boosterのノイズが出なくなったのはいいのですが、他のエフェクター(たとえばVEMURAM Jan Ray)の音が少し悪くなったのです。
もう少し具体的に言うと、CAJ HUB-6 Ver.IIに比べて抜けが悪いというか、中音域に音が偏ってる印象を受けます。
使ったACアダプターはどちらもBOSSのACアダプターです。

Maxon PD01 → 🔼 なんか抜けが悪い

CAJ HUB-6 Ver.II → ✅ こっちの方が明るくて元気

この違いに気付かなければ僕は「Maxon PD01でいいや」と思ったんでしょうけど、音の違いに気付いてしまった以上、どうしても「いい音で弾きたい!」と思ってしまいます。

というわけで、また別のアプローチを探ってみることにしました。

🤔 CAJ HUB-6 Ver.IIとFree The ToneのACアダプター → わずかにノイズあり

今度はACアダプターを変えてみよう、ということで、ネット上で評判の高いFree The ToneのACアダプター(SP-9)を買ってみました。

これをつないでみると・・・おおっ、ノイズが消えた〜!!と思いきや、よ〜く聞くとうっすらと「ぶーん」というノイズが聞こえます。
静かな部屋で耳を澄まさないとわからないレベルなので、たぶんバンド編成で弾いたりしたら誰も気付かない(楽器屋さんで聞き分けるのも難しそう)と思いますが、ACアダプター単体でつないだときと比較すると、明確にノイズが聞こえます。
というわけで、残念ながらこれもNGです😣

😄 Free The Toneの電源分岐ケーブルとFree The ToneのACアダプター → ノイズなし、音もgood!

これってきっと電源ハブのCAJ HUB-6 Ver.IIに問題があるのでは?(LED表示が音に悪いとか?)と思い、電源分岐ケーブルを使ってみることにしました。
しかし、安物を選ぶとまたノイズに悩まされそうなので、電源分岐ケーブルもFree The Toneのケーブル(CP-FS4)を選んでみました。

結果は・・・ノイズなし!音も良い!まったく問題なし!!🎉🎉🎉

「電源分岐ケーブルってクオリティ的に大丈夫?」という心配がありましたが、Free The Toneの電源分岐ケーブルとACアダプターを使ったら、EP Boosterもそれ以外のエフェクターも、問題らしい問題は何も起きませんでした。素晴らしい!

いったんこれで問題解決、なのですが、「もしかして、電源分岐ケーブルを使ったらBOSSのACアダプターを使っても大丈夫だった?」と思ったので、念のため試してみました。

🤔 Free The Toneの電源分岐ケーブルとBOSSのACアダプター → わずかにノイズあり

というわけで、Free The Toneの電源分岐ケーブルとBOSSのACアダプターを組み合わせたらどうなるでしょうか?

「お、こっちもノイズが出ない?」と思ったのですが、よく聞くと、「キーン」という甲高いノイズがうっすら聞こえてきます。
これも静かな部屋で耳を澄まさないとわからないレベルなのですが、確実に聞こえています。
なぜノイズが出るのかはわかりませんが、残念ながらこの組み合わせはNGです。

参考:One Controlの電源分岐ケーブルでもOK

実は最初、Free The Toneが電源分岐ケーブルを出していることを知らず、One Controlの電源分岐ケーブル(Daisy Chain Five)を買ってしまいました。
結果からいうと、Free The ToneのACアダプターと組み合わせたら、One Controlの分岐ケーブルでもノイズは出ませんでした。

ただ、ケーブルの分岐形状がFree The Toneの方が使いやすかったのと、僕が使っているエフェクターが4台で、One Controlの分岐ケーブルだと1つ余ってしまうので、Free The Toneの分岐ケーブルの方が自分のニーズに合っていました。

左がFree The Tone、右がOne Control

さらに:ACアダプターだけでも音が変わる(電圧のせい?)

今回の実験では3つのACアダプターが登場しました。
具体的にはFree The Tone、BOSS、キョーリツ(KC)です。

この3つをつなぎ替えるとそれぞれ音が違いました。
シンプルに言うと、Free The Tone>BOSS>キョーリツの順番で音が元気でした。

電圧を測ると、

  • Free The Tone = 9.6V
  • BOSS = 9.4V
  • キョーリツ = 9.0V

だったので、単純に考えると「電圧が大きいほど、音が元気になる」ということが言えそうです(ただし、Maxon PD01はつないだACアダプターと同じ電圧が出てたけど、同じACアダプター・同じ電圧でもCAJ HUB-6 Ver.IIの方が音が良かったので、電圧だけがすべて、というわけでもなさそう)。

ちなみにケーブルも太さもFree The Toneが一番太くて、キョーリツが一番細いです(写真ではわかりにくいですが、実際に触るとすぐ違いがわかります)。

そもそも、ACアダプターの価格がFree The Tone>BOSS>キョーリツの順番になっているので、もっとシンプルに言えば「高いACアダプターほどいい音がする」と言ってしまってもいいのかもしれません。

ネットやYouTubeなどで「電源で音が変わる!」という話をときどき見かけますが、あれは都市伝説じゃなくて本当の話だったんですねえ。

EP Boosterの個体差という可能性もある?

僕が持っている4台のエフェクターのうち、CAJ HUB-6 Ver.IIをつないだときにノイズが出るのは、EP Boosterだけでした。
もしかすると、EP Boosterも最近作られたものだとこういう問題が改善されてノイズが出ない、という可能性もあります。

参考までに僕が使っているEP Boosterのシリアルナンバーを載せておきます(僕のEP Boosterは18931です)。

まとめ

というわけで、このエントリではFree The ToneのACアダプターと電源分岐ケーブルを使ったらEP Boosterにつないでもノイズが出なくなったよ、というお話を書いてみました。

僕は途中から半分意地になって「必要最小限のコストでノイズを出さなくする方法は何なんだ!?」と思って、実験目的であれこれパワーサプライや分岐ケーブルを買ってしまいましたが、何か特別な理由がなければ最初からパワーサプライを買っておく方が相性問題に悩まされたりしないので一番安上がりなのかもしれません😅

CAJのDC/DC Station IIなんかは比較的安価で品質がいいと聞くので、最初からこういうパワーサプライを買う方が良いかもです。

とはいえ、僕とよく似たエフェクター構成なのであれば、Free The ToneのACアダプターと電源分岐ケーブルを買うと安くコンパクトかつ、ノイズのないエフェクターボードが作れそうなので、良かったら参考にしてみてください。

↓ Free The ToneのACアダプターと電源分岐ケーブルに切り替えたエフェクターボード