はじめに
最近また「色々新しい知識を吸収したい欲求」が沸き上がってきて、どさっと技術書を買い込んでしまいました。
独身時代は日常的にこういうことやってたんですが(仕事帰りに紀伊国屋に寄って1万円以上まとめ買い〜!とか)、結婚してからは自由に使えるお金もないし、じっくり本を読む時間も限られているので、こういうことをやるのは半年に一回ぐらいですね。。。
それはさておき、今回買った本を簡単に紹介していきます。
今回購入した8冊

- 作者: まつもとゆきひろ,David Flanagan,卜部昌平(監訳),長尾高弘
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2009/01/26
- メディア: 大型本
- 購入: 21人 クリック: 356回
- この商品を含むブログ (129件) を見る

- 作者: 山田祥寛
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/01/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
[asin:477414892X:detail]
Railsの中でもjQueryは使われていますが、細かいことはよく分かってなかったので一回ちゃんと勉強しておこうと思いました。

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 山本陽平
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 143人 クリック: 4,320回
- この商品を含むブログ (183件) を見る

Vimテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする150の技
- 作者: Vimサポーターズ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/09/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 19人 クリック: 661回
- この商品を含むブログ (37件) を見る

- 作者: 結城浩
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2005/03/24
- メディア: 大型本
- 購入: 41人 クリック: 707回
- この商品を含むブログ (392件) を見る

- 作者: 木下是雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/09/22
- メディア: 新書
- 購入: 107人 クリック: 1,559回
- この商品を含むブログ (327件) を見る

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
- 作者: きたみりゅうじ
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2005/12/08
- メディア: 単行本
- 購入: 100人 クリック: 1,476回
- この商品を含むブログ (130件) を見る
おわりに
こんなに買ってどうするの?
これだけたくさんの本をしっかり読もうとするとかなり時間がかかるので、最初はぱらぱらっと読んでいきます。
僕の中では「頭の中にインデックスを作る」と読んでいるんですが、内容を暗記できていなくても困ったときに「そういえばこういう話はこの本に載ってたはず」と、今までに読んだ本を思い出せればOKと考えています。
インプットだけでなくアウトプットも重要
一時期は本さえいっぱい読んでおけば大丈夫!みたいに考えていたこともありましたが、最近は他の人の目に見えるアウトプットも重視していかないとな〜と思っています。
具体的には自分で作ったプログラムやWebサービスを公開したりすることです。ただし、今のところ誰かにお見せできるようなものはできあがっていませんが。。。
まあ、良質なアウトプットは良質なインプットから、ということで今回はいっぱい購入してみました。(言い訳?)
困っていること
自宅の本棚が僕の本であふれかえっています。
会社に置いている本も大量にあるので、もし全部持ってかえってきたら確実に本棚がオーバーフローします。
最近読まなくなった本は捨てなきゃいけないな〜と思っています。
あわせて読みたい
「誰のためのデザイン?」を読んだ - give IT a try
「誰のためのデザイン?」が面白かったので、簡単に感想を書いています。
junichiitoの本棚 (伊藤淳一) - ブクログ
今までに買った本はブクログに登録していってます。
Amazonのほしい物リスト
それでもほしい本はまだまだいっぱい!(> <)