give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

QiitaにRuby 2.5の紹介記事を書きました(&最近書いたQiita記事とか)

お知らせ

Qiitaに「サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点」という記事を書きました。

この記事はタイトルどおり2017年12月25日にリリースされるであろうRuby 2.5の主な新機能と変更点をまとめた記事です。
記事の中で使ったコードはGitHubに置いてあります。

do/endブロックの中でbegin/endなしでrescueが直接書けるようになった点や、ブロックの戻り値がそのままメソッド全体の戻り値となるyield_selfなど、興味深い新機能がたくさんあるので、Rubyプログラマのみなさんはぜひチェックしてみてください!

もう一つの動機:「プロを目指す人のためのRuby入門」との差異を確認する目的もある

Ruby 2.5の新機能をチェックしてまとめるのは、「純粋に自分がRubyの新機能を知りたいから」という理由もありますが、それともうひとつ、11月に発売される「プロを目指す人のためのRuby入門」との差異を確認する目的もあります。

この本はRuby 2.4を対象に書かれています。
原稿はすでに書き終わっているので、今からRuby 2.5に向けて書き直すわけにはいきません。
なので、この本ではサポートページ(今後公開予定)で新しいRubyの仕様と本の記述との差異を紹介していこうと考えています。
新しいRuby仕様を確認するのは、この差異を調べる目的もあるわけです。

というわけで、「プロを目指す人のためのRuby入門」は紙の本ですが、出版後も内容が古くなっていかないようにネット上で情報をアップデートしていきます。
発売されたらみなさんよろしくお願いします!

最近書いたその他のQiita記事

ついでに最近僕が書いたその他のQiita記事を紹介しておきます。

たい焼きクラスで学ぶ、楽しいオブジェクト指向プログラミング入門

こちらの記事は「たい焼きクラス」を作るならどんなクラスになるか?を解説した記事です。

動画もあります。


【初心者向け】たい焼きクラスで学ぶ、楽しいオブジェクト指向プログラミング入門

この記事は肩肘の張らない、お気楽な技術記事です。
オブジェクト指向プログラミングって全然わからん、という人は参考にしてみてください。

Railsでenumの状態を変更するリンクの作り方

こちらの記事はタイトルのとおり、「Railsでenumの状態を変更するリンクの作り方」を解説した記事です。

この記事ではGETじゃなくてPOST(Railsの場合は更新系はPATCH)を使いましょう、という話を説明しています。

こちらも動画付きです。
Qiitaの記事よりも動画の方が説明が詳しいので、動画もぜひどうぞ。


Railsでenumの状態を変更するリンクの作り方

まとめ

というわけで、今回はRuby 2.5の新機能をはじめ、最近Qiitaに書いた技術記事を紹介してみました。
Rubyプログラミングに興味がある人はぜひチェックしてみてください。

また、2017年11月に発売される僕が書いた技術書「プロを目指す人のためのRuby入門」もよろしくお願いします!
この本に関する最新情報はこのブログで随時お伝えするので、よかったらブログの読者登録をしてやってください🙏