はじめに:ギターアンプから大きなノイズがたまに発生する問題
このブログを昔から読んでる方はご存じかもしれませんが、僕は趣味でギターを弾きます。
疲れたら、ギターを弾いてストレス解消!……といきたいところなのですが、ひとつ悩みがあります。
それはたまに「キーーーン」という甲高いノイズがギターアンプから聞こえることです。

実際のノイズ音を聞いてみたい方はこちらの動画をどうぞ。
なお、このノイズは常に鳴るわけではなく、たまに鳴って、しばらくすると止まります。
気持ちよくギターを弾いていたら予兆なく「キーーーン」と鳴り出すので、ストレス解消のはずが逆にストレスになります😣
電気をきれいにすればノイズが減るかもしれない、という仮説
実は、このノイズの原因はもう半分ぐらいわかっているのですが、自分ではコントロールできない要素(つまり家の外)なので、現在、関西電力に相談中です。
ただ、原因の特定や問題の解決には数ヶ月単位で時間がかかるようです。
そこで応急処置的に何かできることはないだろうか、と思っていろいろ調べてみました。
また、詳細は割愛しますが、僕の地道な調査の結果、このノイズは少なくとも壁のコンセントから来ているらしい、ということがわかっています。
であれば、コンセントの電気をクリーンにすると、もしかするとノイズが消えるかもしれません。
とはいえ「クリーン電源」には手が出せない……
「電気をきれいにする」というキーワードでネットを調べてみたところ、オーディオマニアの世界に「クリーン電源」なる機材があるようです。
が、どれもウン十万円するので、簡単に導入することはできません。
もう少し安い同じようなジャンルの製品として「アイソレーション電源トランス」というものもあるみたいですが、これでもまだ「ちょっと試しに」と手を出すにはハードルが高いです(5〜6万円)。
ノイズを削減してくれる電源タップ!?
そこでもうちょっとお手軽に実験できそうな機材を買ってみました。
それがこちら。CLASSIC PROのPDS8という電源タップです。
これなら1万円出してもお釣りが出ます。
image: https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/195754/
サイトの説明によると、
電磁波、電波、照明等による電源起因のノイズを削減するEMI/RFIフィルターを搭載しています
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/195754/
とのことです。
もしかすると、この「EMI/RFIフィルター」がギターアンプのノイズをやっつけてくれるかもしれません!
で、結果は……ダメでした😭
あっさり結論を書きますが、この電源タップを使っても「キーーーン」というノイズは全くなくなりませんでした。全然変化無し。
「EMI/RFIフィルター」はこのノイズには効かなかったようです。無念。
通常時のギターアンプの音はどう?
前述の通り、「キーーーン」というノイズは常に鳴っているわけではなく、予期せぬタイミングで突然鳴ったり止まったりします。
PDS8は残念ながらこのノイズには太刀打ちできなかったようですが、もしかすると普段使いの音質には何か違いがあるかもしれません。
というわけで、以下の2パターンで音の違いがあるかどうか実験してみました。
- 壁のコンセント → ギターアンプ
- 壁のコンセント → CLASSIC PRO PDS8 → ギターアンプ
果たして「EMI/RFIフィルター」の効果やいかに!?
.
.
.
うーん、違いがわからん。
静かな部屋で何度も聞き比べしましたが、明確な違いを感じ取ることはできませんでした。
あえて言うなら、CLASSIC PRO PDS8を経由した方が、わずかに出音の迫力や荒々しさが低下したように感じました。
まあ、電源タップを経由してるので、そのぶん音に元気がなくなるというのは自然と言えば自然なんですが。
もちろん、「明らかに音が悪くなった」とかではないので、普通に使えますが、ほとんど違いがないので「それなら壁コンセントに直接つなぎます」という感想でした。
サイトには「電磁波、電波、照明等による電源起因のノイズを削減する」と書いてあったので、「あ、たしかにアンプから定常的に出ているノイズがいつもより減りましたね!」みたいな結果を期待していたのですが、残念ながらそうはなりませんでした。
ライブハウスとかで使うと効果があるのかな〜?
僕の使用環境は戸建ての自宅なので、「EMI/RFIフィルター」の効果がほとんどなかったのかもしれません。
ライブハウスやビルの中とかだと、もっと他に様々なノイズの要因があって、そうした場所では「EMI/RFIフィルター」の効果がハッキリするのかも?
もしくは100均の電源タップと比較したりしたときとか。
まあ、これもただの想像ですが……。
まとめ
というわけで、このエントリではCLASSIC PROのPDS8を使って、ギターアンプのノイズ削減効果を検証してみました。
今回は残念ながら、
- 解消したかった「キーーーン」という大きなノイズには効果無し
- 通常使用時も壁コンセント直挿しとほとんど音質に違いなし
という結果になってしまいました。
とはいえ、電源タップとしての作りはしっかりしていて重量感もありますし、電源ケーブルもすごく太いので、めちゃくちゃ頑丈そうです。
ノイズ削減効果はよくわかりませんが、「乱雑に扱っても壊れない、タフな電源タップが欲しい」という方にはかなりお勧めできるんじゃないかなと思います。
ちなみにFURMANからもよく似た電源タップ(パワーディストリビューター)が出ています。
PDS8と同様、こちらもEMI/RFIフィルターが付いてます。