give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

2018-01-01から1年間の記事一覧

Software Design 2018年7月号にVimプラグインの記事を寄稿しました

お知らせ Software Design 2018年7月号(6月18日発売)にVimプラグインの記事を寄稿しました。僕が執筆したのは「第1特集 Vim絶対主義」の「第4章 Vimプラグインの使い方」です。 どんな内容なの? 「第4章 Vimプラグインの使い方」では、Vimをまったく触っ…

MacBook ProをUSB-C / Display Portケーブルで外部ディスプレイに繋いだときに黒い帯が表示される場合の対処法

発生した問題 MacBook ProをUSB-C(Thunderbolt 3) / Display Portケーブルで外部ディスプレイに繋いだら、以下の画像のようにディスプレイの四辺に黒い帯(黒帯、黒い枠、黒枠)が表示され、表示サイズが小さくなってしまう問題が発生しました。 解決方法 …

Rails Girls Osaka #5 に参加して、女性限定イベントであることの意味を考えた #railsgirlsosaka

はじめに 2018年6月17日に開催された、Rails Girls Osaka #5にコーチとして参加してきました。今日はこちらのイベントに参加しております。 #railsgirlsosaka pic.twitter.com/lTEpRha2Bg— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) June 17, 2018Rails Girlsは以…

運悪く大阪で大地震に遭遇して、なんとか西脇に帰ってきた話

大阪で大地震に遭遇しました 普段は兵庫県西脇市に住んでいる僕ですが、昨日たまたま大阪に泊まる用事があったために、運悪く天王寺のビジネスホテルで大地震に遭遇してしまいました。 地震が起きた直後は「でかかったけど、それでも阪神大震災のときの方が…

10年ぐらい前はすごく有名で活発に活動してたのに、近頃はさっぱり音沙汰がないエンジニアさんたちをふと思い出したりする話

僕がまったく無名のエンジニアで、ブログやTwitterを始めるか始めないかっていうぐらいの頃(2008年とか2009年とかそれぐらい)、ネット界隈には知名度も高くて頻繁にブログやTwitterを更新していた有名なエンジニアさんがたくさんいた。何人かの人は今も第…

【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~

要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが…

見本誌としていただいた「Software Design総集編【2013~2017】」が、まさに「技術記事のバイキング」状態だった件

見本誌をいただきました 技術評論社さんから、見本誌として「Software Design総集編【2013~2017】」をご恵贈いただきました。 見本誌をいただいた経緯は、過去のSoftware Design誌に何本か記事を執筆させてもらったからです。 ふつうに買っても、めっちゃお…

Qiitaにテストコードに関する記事を書きました&RailsGirls Osaka #5 にコーチとして参加します

技術系のお知らせを2つ紹介します。 最近書いたQiita記事のお知らせと、RailsGirlsに関するお知らせです。 Qiitaにテストコードに関する記事を書きました 久々にQiitaに長文の記事を書きました。 こちらの「【初心者向け】テストコードの方針を考える(何を…

最近の伊藤さんの日常(2018年5月版)

なんてことはない、最近の日常をつらつらと語ってみます。 いわゆる「ふつうの日記」です。 はしかのワクチン接種(予防注射)を受けてきた 最近、はしか(麻しん)が流行しかけてるという話を聞いたので、ワクチン接種(予防注射)を受けてきました。 今ま…

ブログデザインをちょっとだけ変えてみました

致命的な問題では無いけど、以前からなんとなく「直したいなー」と思っていたブログデザインを少し修正してみました。 PC向け画面 画面幅の拡大 ベースにしているテーマはEpicです。 デフォルトのままだと本文の横幅が少し狭い気がしたので、50pxほど広くし…

岡山で「ITエンジニアの生存戦略」について話してきました #oso2018

はじめに 2018年5月12日、岡山で開催されたオープンセミナー2018@岡山で、「したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略」という発表をしてきました。このエントリでは登壇内容やイベントの感想を書いていきます。 使用したスライド 発表で…

【書評】「失敗の本質」を読んで、「日本人的な気質」は昔も今も変わってないのでは?と思った

はじめに 個人的な感覚ですが、最近のニュースを見ていたりすると、なんとなく「日本人のあまり良くない側面が、物事を悪い方向に引っ張ってるんじゃないか」と感じることが多くなりました。その「日本人のあまり良くない側面」が災いして大失敗したのが、70…

TimeCapsuleが生産終了になったので、Wifiルーター + ネットワークHDD(NAS)に移行しました

はじめに 先日、Macユーザーとしては残念なニュースが飛び込んできました。 TimeCapsuleを含む、AppleのWifiルーター製品がいずれも生産終了になったというニュースです。この知らせにはビックリしました。 長年、TimeCapsuleを使って「あ~、Macのバックア…

結婚してから妻の影響で僕が変わったところを3つ挙げます

あぁ男もまた女によって変わるんだなぁ 最近は紅茶よりもコーヒーを飲んでるんだよMr.Children「友とコーヒーと嘘と胃袋」 はじめに 妻と結婚してからかれこれ10年以上経ちますが、結婚する前と今を比べると、妻の影響を受けていろいろ変わったよなーと思う…

ITエンジニアとしての生存戦略やキャリア設計に関する質問を募集します! #oso2018

先日もこのブログでお知らせしたとおり、2018年5月12日に開催されるオープンセミナー2018@岡山で「したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略」という発表をします。この発表をするにあたって、みなさんからの質問を発表のインプットにさ…

そう簡単にブログはバズらない

はじめに 普段はRubyやRails関連の情報発信をしているTechRachoさんのブログに興味深いエントリが出ていました。ネタ的に「あー、これは僕もひとこと言いたい!」と思ったので、ブログについて僕が普段考えていることをつらつらと書いてみます。 「これ、絶…

【告知】オープンセミナー2018@岡山に登壇します(2018年5月12日・土) #oso2018

お知らせ 登壇のお知らせです。 2018年5月12日(土)に開催される「オープンセミナー2018@岡山」に、僕・伊藤淳一が登壇します。 岡山で登壇するのは今回が初めてです!公式ページ:http://okayama.open-seminar.org/ 本イベントの概要は以下のとおりです。 …

macOSの「文字ビューア」で絵文字を入力する😄

はじめに:絵文字についておさらい TwitterやGitHubなど、最近はいろんなサービスで絵文字が入力できるようになってきています。Twitterであれば絵文字の一覧が、GitHubであればコロン( : )に続けて文字を入力すれば絵文字の候補が挙がってくるので、入力…

新卒社員向け?転職直後にメール送信でやらかしてしまったときのお話

はじめに 早くも4月になりましたね。 今月から新卒で働き始める新社会人の方も多いのではないかと思います。 (新社会人のみなさん、ご入社おめでとうございます!) そんな新社会人のみなさんに向けて(?)、かつて僕がやらかした失敗談を紹介します。 反…

家族でバーベキューパーティを開きました

寒さの厳しかった冬もようやく終わり、ぽかぽか陽気になってきたので、家族でバーベキューパーティを開きました。 いやあ、自宅の庭でバーベキューできるなんてすごく贅沢だわ-。 と、大阪出身で「自宅の庭」なんてものとはまったく無縁の人生を送ってきた…

好意的・否定的を問わず「プロを目指す人のためのRuby入門」の感想を集めてみました

はじめに 僕が執筆したRubyプログラミングの入門書「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称チェリー本)は2017年11月に発売されたので、かれこれ4ヶ月ぐらい経ちました。プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (So…

ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを)

はじめに ITエンジニアのみなさんは「常日頃からアウトプットすることが大事」という話をよく耳にすると思います。 僕自身もそういう話をよく言っていますし、実際にたくさんアウトプットしている方だと思います。このとき、アウトプットするメディアは大き…

小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた

はじめに:PTA会長、祝辞に悩むの巻 昨日は息子の卒業式でした。 僕は今年PTA会長をやっているので、保護者としてではなく、来賓として出席しました。こういうイベントでやってくるのが、「PTA会長の祝辞」です。 学校側はサンプルとして過去の祝辞をいくつ…

「プロを目指す人のためのRuby入門」を1円でも安く手に入れる方法を考える💰

僕が執筆したRubyの入門書、「プロを目指す人のためのRuby入門」の定価は3278円(2980円+税)です。プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)作者:伊藤 淳一出版社/メーカー: 技術評論…

【Everyday Rails Blog 翻訳】RSpec 3.7.2へのアップグレードとシステムスペック

はじめに 先日もお伝えしたとおり、電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」はRails 5.1とRSpec 3.6に対応しました。 ただし、RSpecについては現在すでにバージョン3.7がリリースされています。 RSpec 3.6と3.7は機能的な差異はほとんどな…

Rubyプログラマが一番よく使うテスティングフレームワークはRSpecのようです(2018年3月調べ)

はじめに 先日Qiitaでこんな記事を拝見しました。この記事の中に以下のような記述がありました。 RSpecとはRuby用のテスティングフレームワーク。 Ruby on railsには標準でminitestが搭載されているが、より多く使われているのはRSpec(主観) 最後に書いて…

そこまで熱烈なファンというわけではないけど、CHEMISTRYのライブに行ってみたら

昨日、妻と一緒にCHEMISTRYのライブに行ってきました。「へ~、ライブに行くぐらいCHEMISTRYが好きなんだ」って思われるかもしれませんが、実は熱狂的なファンというわけではありません。 僕も妻も知ってるのはシングル曲ばかり、しかも初期のシングル曲ばか…

Rails 5.1とRSpec 3.6に対応した「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をリリースしました

お待たせしました! ついに「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」(以下Everyday Rails)の改訂版をリリースしました。 すでに日本語版Everyday Railsを購入されている方は、Leanpubのサイトにログインして最新版の電子書籍ファイルを無料でダウ…

ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア

はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、本で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります…

Ruby関西 勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました #rubykansai

はじめに 2017年1月13日(土)に開催された第80回 Ruby関西勉強会で「プロを目指す人のための例外処理(再)入門」という発表をしてきました。会場はすごくきれいで快適な、大阪梅田のグランフロントにあるAimingさんでした。 (どうもありがとうございまし…