Twitterに書こうかと思ったけど、明らかに字数オーバーするのでブログに書きます。タイトルの通り、技術書を紙の本で読むか、電子書籍で読むか、という話です。 結論からいうと、僕は基本的に紙の本を選びます。 紙の本のメリット3つ(+1つ) 1. 自分にプレ…
はじめに 最近はだんだんと月額課金のサブスクリプションサービス(いわゆるサブスク)が増えてきました。 僕自身もいろいろとサブスクサービスを利用しています。「じゃあいったい今はどれくらいのサブスクサービスを利用してるんだろう?」ということがふ…
お知らせ 2020年5月18日発売のSoftware Design (ソフトウェアデザイン) 2020年6月号に「プロフェッショナルに訊く テストコードの流儀」という記事を寄稿しました。 ソフトウェアデザイン 2020年6月号作者:松本 健太郎,原 旅人,伊藤 淳一,粟本 真一,hikalium…
はじめに 社会人になると、いろんなタスクがあちこちからやってきて、対応するのが大変になります。 新卒で入社したばかりの新人ITエンジニアさんも、この先現場に投入されるといろんなタスクがやってきて忙しくなってくると思います。そこでこのエントリで…
はじめに 今まで使っていたiPad(第5世代)の調子が最近悪くなってきたので、新しくiPad Pro(11インチ、第2世代)を購入しました。ただ、データ移行に若干てこずったので、そのときの対処法を書いておきます。 発生した問題 問題発生までの手順は以下のとお…
この記事はフィヨルドブートキャンプの 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として書かれたインタビュー記事です。 本エントリは第2回の記事(後編)になります。 前編(仕事環境編)はこちらにありますので、まだ読んでない方は先にこちらをどうぞ…
はじめに この記事はフィヨルドブートキャンプの 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として書かれたインタビュー記事です。 新型コロナウィルスの感染拡大により家で過ごすことが増えていると思います。フィヨルドブートキャンプでは、 「ちくしょ…
はじめに 新型コロナウイルスの影響で、Amazonの在庫状況に影響が出ています。 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発出されたことを受けて、アマゾンジャパンよりお客様、事業主様、そして地域の皆様へのメッセージ (略) このような状…
はじめに 先日、Ruby 2.4の公式サポートが終了しました。Ruby 2.4 公式サポート終了ですが、これは別に驚くべきニュースでもなんでもありません。 Rubyは毎年12月25日に新バージョンが公開され、毎年3月末に古いバージョンがサポート対象外になっていくので…
はじめに この春からITエンジニアになったみなさん、どうもおめでとうございます。 これからたくさん勉強して、立派なエンジニアを目指していきましょう!・・・と言っても、最初はわからないことだらけだと思います。 一人では解決できない壁にぶち当たった…
はじめに ネットなどを見ていると初心者エンジニアに向けて、「アウトプットは大事だよ!だからブログやQiitaに技術記事を書こう!」というメッセージをよく見かけます。しかし、なんでもかんでもアウトプットすればいい、というわけではありません。 Qiita…
前から欲しい欲しいと思っていたBluetoothスピーカー、Dynaudio(ディナウディオ) Music 1を買いました。手前が今回買ったDynaudio Music 1。奥は以前使っていたBose SoundLink Mini II。本当はもう少し大きなMusic 5が欲しかったんですが、設置スペースと…
はじめに 昨日Twitterを眺めていたら以下のツイートが目に飛び込んで来ました。そ、そんな……! ご冥福をお祈りします。。。 / 他28件のコメント https://t.co/dc10iIwfvM “【訃報】シニアシステムアーキテクト 都元ダイスケの逝去に関するお知らせ|お知らせ…
はじめに:ラッカー塗装されたギターをHERCULESのスタンドに掛けたい! 我が家にはHERCULES(ハーキュレス)のギタースタンドがあります。HERCULES GS414B PLUS ギタースタンドメディア: エレクトロニクスこのスタンド、非常に安定していて使い勝手も良いの…
はじめに 以前、健康に関するこんなツイートをしました。25歳ぐらいまでは「(健康面において)自分は(何もしなくても)無敵」だと思っていたけど、25を過ぎるとだんだんと「あれ?こんなはずじゃ??」と思うところ(今までのようにいかないところ)が増え…
はじめに 昨日、ネットでこんなニュースを見ました。脱毛サロンが突然閉店…40回コース途中でも返金なし 顧客に憤り|【西日本新聞ニュース】 「通っていた福岡県の脱毛サロンが急に閉店しました。40回コースの途中だったのですが、お金は返してもらえないの…
はじめに 弊社ソニックガーデンの中でも「この本、面白そう」と少し話題になった「ソフトウェアテスト技法練習帳」を買って読んでみました。ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~作者:梅津 正洋,竹内 亜未,伊藤 由貴,浦山 さつき,佐々木 …
はじめに 今回は我が家で使っている家電の紹介です。 我が家ではパナソニックのVE-GD66DL-Wという電話機をかれこれ1年ぐらい使っています。パナソニック コードレス電話機(子機1台付き)(ホワイト) VE-GD66DL-Wメディア: ホーム&キッチン現在(2020年1月時点…
Twitterとかを見てると、最近「プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと」というテーマのブログ記事をよく見かけるので、僕もちょっと書いてみます。僕が今まで「プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと」と言えば・・・う〜ん、これと言ってぱっと…
はじめに 先日、TwitterでIT勉強会や懇親会に関するこちらのツイートを拝見しました。↓勉強会に参加したい・レベルについていけないかも・違う目的で参加している人居たら嫌だな(そもそも出会い目的じゃ無いし)・内輪感あり過ぎてて溶け込めない雰囲気じゃな…
はじめに 去る2019年12月21日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2を開催しました。 おかげさまでたくさんの方に参加していただき、イベントとしては大成功だったと思います TokyoGirls.rb Meetupは基本的に「ふつうのRuby勉強会」なのですが、イベントを成功させる…
はじめに id:willnetさんこと、前島真一さんから「Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本」という書籍をご恵贈いただきました。 前島さん、どうもありがとうございます!というわけで(本をいただいてからかなり時間が経ってしまいましたが)、今回は本書の書…
はじめに 去る2019年11月9日〜10日に、Rubyプログラミングキャンプ in 松江を開催しました。 これは僕とAkiさんが主催する地域Rubyコミュニティ、西脇.rb&神戸.rbの合宿イベントです。 今回は男性エンジニア9名、女性エンジニア2名の計11名が参加しました。…
はじめに 最近ギター熱が再燃して毎日のように弾いてます。 こんなに弾いてるのは高校生のとき以来かも。なんでこんなに弾いてるのかというと、新しいギターを買ったのが一番の理由ですね。 すごくしっくり来るというか、弾きやすいし、自分の好きな音が出る…
はじめに 僕の前職は外資系企業でした。 その当時、アメリカ本社からときどき送られてきた社内アナウンスメールのフォーマットがなかなか良かったので、今でもときどき使っています。 特に、このフォーマットは何かをお知らせするだけでなく、社員に何かしら…
はじめに Rubyは毎年12月25日に新バージョンがリリースされます。 今年も12月25日にRuby 2.7.0がリリースされました。 Ruby 2.7.0 リリース - www.ruby-lang.org ちなみに、なぜ12月25日なのかというと、Matzサンタからのプレゼントという意味があるからだそ…
はじめに 2019年12月22日にTokyoGirls.rb Meetup vol.2という、「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」を開催しました。techplay.jpこの勉強会について書きたいことは山ほどあるのですが、時間がかかりそうなのでいったん登壇者のみなさ…
はじめに 元の記事は削除されてしまったのですが、昨日Qiitaで「Webエンジニア業界に感じた違和感」という記事を読みました。 内容の方は「まあ、言わんとすることはわからなくはない」という感想だったのですが、それ以上に「なんか読みにくい文章だな」「…
最初、Twitterに書こうとしたけど、明らかに文字数が収まらないのでこっちに書きます。人間誰でも、というと主語が大きいか。 じゃあ僕の場合、「なんかおかしいな」「しっくりこないな」と思ったときに誰かを批判したくなることがあります。 特定の個人じゃ…
現在、TokyoGirls.rbでは第2回ミートアップ開催に向けた準備を進めています。 前回と同様、今回も外部の業者さんに臨時託児サービスを依頼して、託児室を提供する予定です。この費用をサポートしていただけるスポンサー企業さま(または個人さま)を募集しま…